A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF81 + 12系(仙台⇒上野)~運転は12月3日! 
« EF60、EF66、D51、C61他~明日は「高崎鉄道ふれあいデー」ですね
E26系(カシオペア紀行)~年末便は11月1日発売! »
コメント
No title
おはようございます m __ m
やっぱり懐かしの急行なら75と65でやって欲しいですね!щ(゜▽゜щ)
URL | 地球に優しい鉄道PARTⅡ #79D/WHSg
2016/10/27 06:31 | edit
No title
こんにちは
12系ってまだあるんですね。案外露出率は旧客より少ないので東では青い12系はもうなくなったかと思っていました。
URL | tom #79D/WHSg
2016/10/27 08:44 | edit
No title
おはようございます。
ここまでやるなら、1973(昭和48)年の夏休みに乗った、12系(指定席)と旧型客車(自由席)の混成だった「鳥海51号」も復活して欲しいと思います。
URL | HERO #79D/WHSg
2016/10/27 09:06 | edit
No title
おはようございます。
私もEF81と12系の組み合わせを探しましたが見付けられませんでした。この組み合わせ意外とレアかも。定期列車では、きたぐにの富山~新潟~秋田と十和田号の常磐線上野口しか浮かびませんでした。臨時列車では、北陸、羽越、常磐各線で走ったかもしれませんが。
東北本線を南下するなら、ED75,EF65で走らせて欲しいけど黒磯駅の現状では無理そうです。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2016/10/27 09:09 | edit
No title
おはようございます。
車両はともかく普通列車だと各駅に停車しなければならず、一般人も乗り込んでしまうし時間もかかり過ぎるからではないでしょうか?
土曜日では撮影に行けません(涙
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/10/27 09:26 | edit
No title
こんにちは。
これまた撮りに行きたい列車が走りますが、ヒガハスとか行ったら超激パ確実ですね。牽引機関車は何号機になるんだろう。旧客だと、この季節は蒸気暖房の装置がないといけないので、EF81では無理なのでしょうね。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2016/10/27 10:45 | edit
No title
こんばんは。
12系を81が、仙台→上野の臨時ですね♪
いつも早い情報をありがとうございます。
12系が東北線を走るのも珍しくなりましたね。
旧客で走って欲しいですが、贅沢は言えません、汗。
休みでしたら、撮りに行きたいです。
URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2016/10/27 20:56 | edit
No title
こんばんは
EF81と12系の編成も、魅力的ですよね。
そういえば小さい頃、TOMIXのNゲージでこの編成でよく走らせていました(笑)
それで、旧型客車ですが、12月になるともう暖房が必要そうですけど、最近は電気暖房は使用されているのですかね?
旧型客車でなく12系にしたのは、このあたりに理由があるのかも知れませんね。
URL | tada #79D/WHSg
2016/10/27 22:31 | edit
No title
おはようございます。
12系が上野に来るのは130周年記念号以来ですので
3年ぶりだと思います。客車急行は嬉しいですよね♪
旧客だとさらに最高でしたよね!EF81と旧客編成も
走ってほしいです!ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2016/10/28 06:35 | edit
No title
地球に優しい鉄道PART�さん
おはようございます。
おっしゃるとおりですね、
EF81は常磐線のイメージです。
贅沢は言えませんけど…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/28 08:28 | edit
No title
tomさん
おはようございます。
12系は高崎のSL用に残っています。
気が付けば絶滅希少車種になってしまいました。
それでもあまり人気はなさそうですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/28 08:33 | edit
No title
HEROさん
おはようございます。
12系&旧客混成の「鳥海」があったのですね。
座席の夜行列車は懐かしいです。
疲れは半端なかったですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/28 08:42 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
EF81+12系は実はあまり走っていないのかもしれませんね。
おっしゃるように東北線上野口はEF65やEF58でしたし…
それでも客車列車が走るだけでも嬉しいことですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/28 08:48 | edit
No title
北鉄局さん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
たしかに普通列車では時間がかかり過ぎますね。
昔、上野から仙台まで18きっぷで行った時、途中で飽きました。
今さらこんな列車を走らせるなら
485系さよなら運転を上野まで「ひばり」で走らせてもらいたかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/29 12:19 | edit
No title
がたぱしゃさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
距離が長いので一定に分散するのでしょうが
ヒガハス辺りの人出は凄そうですね。
東北線なら機関車はPFが良かったですが贅沢も言えませんね。
暖房装置に制約があるのですね、気が付きませんでした。(汗)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/29 12:24 | edit
No title
どくだみ荘さん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
当日は休みが取れるとよいですね。
個人的にはPFか(81号機以外の)ローピン+旧客が良いですが
PFは今や機関車付け替えができなさそうだし
ローピンは81号機しかないですね。
まあ、贅沢は言えませんけど…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/29 12:29 | edit
No title
tadaさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
12系客車は今も群馬で走っていますが
EF81が牽く姿は見たことがなかったと思います。
少し違和感はありますがこれはこれで貴重でしょうね。
暖房の件はおっしゃるとおりですね。
気が付いていませんでした。(汗)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/29 12:32 | edit
No title
なるさんさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
12系が上野まで来るのは3年ぶりなのですか。
「130周年号」は自分も上野で撮りました。
たまにはこの編成で上野~高崎間でも走って欲しいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/10/29 12:34 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/1967-a0fdaff5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |