A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

181系(ボンネット型特急とき)~晩秋の上越線  

このところ医者通いが多くて、発疹治療のため皮膚科に通院し、人間ドックで引っかかったため腸の内視鏡検査を行い、歯の詰め物が取れたので今日は朝から歯医者へ行きました。
本当は眼科の先生からも来いと言われているのですがなかなか行けません。
現在、発疹⇒治療継続、腸⇒ポリープ切除(済)、歯⇒接着(済)、目⇒放置、となっています。
中でも発疹は1年以上治らず明確な原因も不明で非常にストレスが溜まっています。
いい加減治ってもらいたいのですが…

前置きが長くなってしまいましたが、今回は1979年(昭和54年)の晩秋に撮影した181系特急「とき」をご紹介させていただきます。
撮影場所は上越線の津久田~岩本間、新潟へ向かう下り列車と思われます。


この日は、天気がイマイチだったみたいで、紅葉は残っていたようですが霧というか霞で背景が白く濁ってしまっていました。
181系はこの時点でかなりくたびれているように見えますね。
特急「とき」の寿命はこの時点で残り約3年、終焉を迎える1982年(昭和57年)11月14日まで最後の活躍を続けました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 181系 ボンネット型 ヘッドマーク 臨時列車
関連記事

Posted on 2016/12/24 Sat. 13:44 [edit]

category: ~181系特急「とき」

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんにちは。
50歳を越えると体の各所に問題が出ますよね。カメラみたいにオーバーホールしたり部品交換出来ると良いのですが。今年も残り僅か、お互い頑張りましょう。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2016/12/24 14:26 | edit

No title

おはようございます。

当時は色々なところで181系を撮影されていたんですね。
181系は高崎線では撮った事ありますが、山間部の上越線では撮影した事がありません。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2016/12/25 09:31 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんにちは。
身体の部品にガタが来ています。
カメラのように交換できないのが難点ですね。
あと何年持つかわかりませんが頑張って行きましょう!

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/12/25 11:47 | edit

No title

北鉄局さん

こんにちは。
当時は181系の追っかけをしていました。
群馬県内ばかりでしたが…
今思えばもっと新潟方面へ行っておけばよかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/12/25 11:50 | edit

No title

こんばんは。
181系の絵入りヘッドマーク、良いですねぇ…
これを撮りたくて学生時代に幾度も通いました、懐かしいです!

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2016/12/25 19:42 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
181系は流麗で格好よかったですね。
上越線のクイーンと呼ばれていましたね。
このような車両はもう出て来ないのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/12/26 07:27 | edit

No title

こんばんは。
通院されていて大変ですね。お体をお大事にして下さい。
津久田~岩本間のカーブを往く181系特急「とき」は
最高ですね~♪ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2016/12/27 23:56 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
医者のハシゴで嫌になります。
当時の181系以上に老朽化しています。(苦笑)
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/12/28 08:13 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2035-bf429bc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top