A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

1号機(大井川鉄道)~30年前の千頭駅にて  

ブロ友のふみきりマンさんが38年ぶりに大井川鉄道へ行かれたそうです。
その頃(というほど近くはないですが)の写真ということで、自分は30年前(1987年)の大井川鉄道の写真をスキャンしてみました。
今回はその中にあった1号機をご紹介させていただきます。

Wikipediaによれば、この機関車は1921年(大正10年)のコッペル製、一畑軽便鉄道が1922年に4両目の機関車として導入、一畑電気鉄道に社名変更・電化後の1929年(昭和4年)に廃車となり、七尾セメント(その後磐城セメント七尾工場を経て住友セメント七尾工場)に売却され、同社1号機として専用線の貨物列車の入れ替えや牽引に使用されていました。
1974年(昭和49年)に倉庫内において分解状態で発見され、プレスアイゼンバーンの松本謙一氏・前里孝氏が購入したうえで動態復元、1977年(昭和52年)8月に大井川鉄道に保存を委託されました。
大井川鉄道では、「いずも」という愛称が一般公募により命名され、千頭駅と川根両国駅を往復するミニSL列車に使用、井川線規格に適合させるために煙突と運転台の屋根を切り詰める改造を実施後、1984年(昭和59年)には井川線の客車を牽引して井川駅まで乗り入れました。


1989年(平成元年)にミニSL列車の運転は終了、車籍抹消後は七尾工場時代のスタイルに復元されたうえで、新金谷駅前「プラザロコ」にて静態保存されているとのことです。
今の今まで知りませんでした。(汗)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR東海 大井川鉄道 1号機 かわね路 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/01/06 Fri. 07:24 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

おはようございます。トラバありがとうございます。
千頭駅は綺麗になっちゃって、、、驚きました。
新金谷のプラザロコは開館していませんでした。

URL | ふみきりマン #79D/WHSg
2017/01/06 08:26 | edit

No title

おはようございます。

大井川鉄道はつい最近まで行った事がありませんでした。
しかもこのSLが静態保存しているは知りませんでした。
30年前の貴重な写真をしっかり所蔵しているとは凄いですね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/01/06 09:57 | edit

No title

こんにちは。
このSLが千頭に来たばかりの頃に行った事があのですが、当時は経歴が分からず「謎のSL」と言われていた記憶があります。コッペル製のSLは、丹精なデザインで好きなのですが、今や国内ではどこにも走っていないのが寂しいですね。西武山口線にいたコッペルも、北海道の「いこいの森」へ行ったのですが、復活することなくいます。復活して雨宮と重連を組んでくれたら遠くても行くのですが。。。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2017/01/06 13:08 | edit

No title

ふみきりマンさん

こんばんは。
こんな写真を撮ったことは記憶にありませんでした。
たまたま年末にネガを発見しました。
プラザロコは存在すら知りませんでした。
TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/01/07 01:31 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
自分はこのSLを撮ったことさえ忘れていました。(汗)
プラザロコという場所に保存されていることも知りませんでした。
年末にネガを見つけ昨日スキャンしました。
スキャンも最初は面白かったので沢山やりましたが
このところ面倒でほぼ1年ぶりでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/01/07 01:36 | edit

No title

こんばんは。

この1号機関車「いずも」はあまり詳しくないのですが、自分の過去記事を見たら、リバーサイド線で走っている画像と、一時期煙突が短くなった形態も撮っていました。トラバしておきます。

URL | おざよう #79D/WHSg
2017/01/07 01:40 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんばんは。
大井川鉄道に来たばかりの頃ということは昭和52-53年でしょうか。
その頃に行かれているとは流石です。
おっしゃるようにコッペルのデザインは秀逸ですよね。
北海道へ行った山口線のコッペルは532号機ですね。
大型SLもよいですがこのようなSLも復活させてもらいたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/01/07 01:53 | edit

No title

おざようさん

おはようございます。
TBありがとうございました。
1号機が稼働中の姿を撮影されているのは流石ですね。
自分が行った時は動いていませんでした。
動く姿を見たいですがもう二度と動くことはないのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/01/07 08:45 | edit

No title

こんばんは。
復活して運転されていたのは知りませんでした。
保存されていて安堵しました。ナイスです!

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/01/08 23:21 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
もう一度復活させてもらいたいです。
国産機でないと人気がないのでしょうか。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/01/09 10:12 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2052-9c7ab773
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top