A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ183系(1000番台)~特急「あそぼーい!」  

昨日は久々に仕事で終電になってしまいました。
3月になってから撮影に行けていないので今日は出かけようと思っていたのですが、爆睡していて起きられませんでした。
まだ疲れが取れないので今日も大人しくしておきたいと思います。
そんな訳で今回は、先日、博多駅で撮影したキハ183系(1000番台)特急「あそぼーい!」をご紹介させていただきます。
時間がなくて走行写真を撮りには行けませんでしたが、博多駅からの出発シーンをホーム上のお子様向けアミューズ施設「おもちゃのチャチャチャ。ちゃちゃくらぶ」前で撮影しました。
列車は「あそぼーい!92号」、先頭車はキハ183-1002でした。


キハ183系といえば北海道というイメージですが、九州にはこの1000番台がいたのですね。
1000番台は、1988年(昭和63年)に「オランダ村特急」用としてJR九州が製造しました。
485系電車との協調運転が可能な設計とされており先頭車の連結器は双頭式となっていますが、九州に485系はもう存在しないのですよね。

JR東日本には展望室付きの485系「NO.DO.KA」が存在します。
こちらは3両編成ですが似たイメージですね。


「NO.DO.KA」は、1990年にサロ189を種車とした「シルフィード」として製造され、2001年に一部の設備更新を行った際に愛称が現在の「NO.DO.KA」に改められました。
どちらも30年選手で先は長くないでしょうが、協調運転が可能ということなら、「あそぼーい!」+「NO.DO.KA」という編成を是非一度見てみたいものです。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 小田急 3100系 7000系 165系 パノラマ アルプス 189系 485系
関連記事

Posted on 2017/03/11 Sat. 12:36 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

こんにちは。
昨年の3月にあそぼーいを撮影しました。
まさかその直後に熊本があんなことになるとは…
なかなか大変でしょうが、早く豊肥本線が復旧して、あそぼーいも阿蘇を走れるようになれば…と思います。

URL | ● #79D/WHSg
2017/03/11 14:46 | edit

No title

こんにちは。
協調運転、懐かしいです。ちょうど仕事で九州に行った時に試運転に出会ったので強く印象に残っています。景気が上向いていて新しい試みを色々と進めていた頃で、ハイパーサルーンもデビューしたばかり。その用件で先輩社員に連れられての出張でした。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2017/03/11 16:00 | edit

No title

こんにちは。

「あそぼーい」も撮られたんですね。おっしゃる通り、「オランダ村特急」としてデビューし、485系の協調運転もありました。
自宅から週末はその姿を見ていましたが、撮影していないのが悔やまれます。

九州内を転線し、その都度愛称が変わりましたが、今のデザインが一番お似合いかなと思います。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/03/11 18:02 | edit

No title

こんばんは。

485系と協調運転が出来るなら「NO.DO.KA」との併結も見てみたいですね。
内装も凝った作りなので子供達には人気が有るのでしょうね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2017/03/11 21:47 | edit

No title

こんばんは。

この車両今ではあそぼーいとして使われているのですか!
自分が知っているのはハウステンボス用のオランダ村特急です。
もう16,7年前ですけどね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/03/11 23:40 | edit

No title

こんばんは。
485系「NO.DO.KA」と似ているなぁと思いましたが
協調運転ができるのは知りませんでした。
JR九州の車両が展示でもいいので首都圏に
来てほしいですね。JR30周年記念でやったら
盛り上がりそうです。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/03/12 00:05 | edit

No title

こんにちは

九州出張の時には色々な車両を精力的に撮影されたのですね
駅撮りでも記録としての撮影でしたら十分満足されたのでは
無いでしょうか、撮影お疲れ様でした。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2017/03/12 09:12 | edit

No title

●さん

こんにちは。
熊本地震の直前に「あそぼーい」を撮影されたのですね。
豊肥本線の復旧は未定なのですよね。
7月までは博多~門司港間で運転されるそうですが
「あそぼーい」ですから早く阿蘇を走ってもらいたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 12:55 | edit

No title

キンゴローさん

こんにちは。
試運転ということはバブル初期の頃でしょうか。
その関係で出張とは羨ましいですね。
JR各社も創設まもない時期でいろいろ試行していましたね。
自分はJR化に伴い非鉄になってしまったことが悔やまれます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:14 | edit

No title

かちかちさん

こんにちは。
「あそぼーい」が撮れるとは思っていなかったので
出発表示が出ているのを見て慌てて撮りに行きました。
デビュー以来5~6回塗色が変わっているのですね。
そのようなことも今回初めて知りました。
小田急NSE車に始まるこの形、格好いいですね!

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:26 | edit

No title

tomoroさん

こんにちは。
M岡氏が子供向けにリデザインしたようですね。
DCで何処でも走れるのですから東まで来て
「NO.DO.KA」とともに走ってもらいたいですが
西と東海の関所を超えるのは難しそうですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:31 | edit

No title

北鉄局さん

こんにちは。
自分も「あそぼーい」といえば「SLあそBOY」のことと思ってました。
非鉄時代が長くて知りませんでしたが、
今はこの車両が「あそぼーい!」なのですね。
ただ、熊本地震の影響で今は阿蘇を走れないようです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:36 | edit

No title

なるさんさん

こんにちは。
小田急NSE車に始まるこの形も残り少なくなりました。
現役でいるうちに「NO.DO.KA」と一緒に走ってもらいたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:40 | edit

No title

pajero4900さん

こんにちは。
時間がなかったので駅撮りしかできませんでしたが
見たことがない車両ばかりで面白かったです。
キハ40が撮れなかったのが残念でしたが仕方ないですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/03/12 13:44 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2124-e4377fe8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top