A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

さよなら国鉄(JRグループ誕生)~旧汐留駅にて  

今日は3月31日、国鉄解体から30年ですね。
昨日も書きましたが、30年前の1987年(昭和62年)3月31日、既にほとんど非鉄であった自分でしたが、さすがにこの日は国鉄の最後を惜しんで旧汐留(貨物)駅で行われたイベントを見に行きました。
皆さんご存知のとおり、汐留駅は最初の新橋駅で日本の鉄道発祥の地ですね。

入口はこんな様子でした。


JR東日本に蒸気機関車がなかった時代、梅小路からC56 160号機が出張して来ていました。


日付の変わる深夜0時には、当時の橋本運輸大臣と杉浦国鉄総裁によって、このC56 160号機の汽笛が吹鳴されJRグループが発足しました。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR東海 JR西日本 JR北海道 JR四国 JR九州 JR貨物 国鉄 C56
関連記事

Posted on 2017/03/31 Fri. 07:11 [edit]

category: その他

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

おはようございます。

もうあれから30年経つのですね。民営化の影にこの日をもって廃止された国鉄線も数多かったと記憶しています。
九州も例外ではなく、地元の佐賀線も廃止となりました。最後の1~2ヶ月は、撮影のため通っていました。もちろんサヨナラ列車も撮りました。(今調べたら、廃止日は31日ではなく、28日でした)

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/03/31 11:12 | edit

No title

汐留にC56が来ていたのを30年ぶりに知りました(笑)
C623が復活するというので汽笛を鳴らしたのは覚えていたんですけどね。

URL | D51338 #79D/WHSg
2017/03/31 22:34 | edit

No title

かちかちさん

こんにちは。
あれから30年も経ったのですよね。
おっしゃるように廃止された路線も多かったですね。
87年ではないですが自分の田舎でも足尾線が89年に廃止されましたが
何とか3セク「わたらせ渓谷鐡道」として生き残りました。
ただ非鉄時代で足尾線の写真を撮ったことはありませんでした…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/04/01 12:48 | edit

No title

D51338さん

こんにちは。
新聞に情報が掲載されていたのだと思います。
ほとんど非鉄時代でしたが国鉄最後の日のイベントに行きました。
当時、関東で蒸機は復活していなかったので
梅小路からC56が連れて来られたのでしょうね。
C623の汽笛はテレビで聞いたような気がします。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/04/01 12:48 | edit

No title

こんばんは。

1987年3月31日は国鉄最後のフリー謝恩キップで乗り鉄をしていたのでこのような事は知れませんでした。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/04/01 23:27 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
国鉄最後の謝恩キップというのがあったのですね。
今なら買うと思いますが当時はその存在すら知りませんでした。
このイベントは多分新聞で知って出かけたのだと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/04/02 21:37 | edit

No title

こんばんは。
さよならイベントに行かれたのは貴重ですね。
旧汐留駅を最後に見たかったです…
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/04/04 01:07 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
殆ど非鉄時代でしたが国鉄最後の日のイベント位は
見ておこうと思ったようです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/04/06 08:28 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2146-c7802782
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top