A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

485系(T18編成)~「足利大藤まつり号」!  

今回は、485系T18編成によって運転された「足利大藤まつり号」から、クハ481-1508のサイドショットをご紹介させていただきます。
「足利大藤まつり号」は、今は651系で運転されていますが、これは2年前のGWの撮影でした。


T18編成は、2015年5月末に引退しました。
クハ481-1508とは、今年1月に新津鉄道資料館で再会することができましたが、綺麗に保存されているものの、編成を解かれて1両だけで展示されている姿を見て、二度とこの車両が本線を走ることはないのだなとあらためて思った次第です。(悲)


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 485系 T18編成 臨時列車
関連記事

Posted on 2017/05/18 Thu. 07:03 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

たしかにそうでしょうね。編成あっての車輌というのもありますよね。機関車や単行で走る電車や気動車なら1両単独での保存もわかりますが、新幹線を含め編成美を売りにする車輌は動態保存してほしいですね。

URL | D51338 #79D/WHSg
2017/05/18 17:14 | edit

No title

こんにちは。

電化区間だったら、日本中何処でも見かけることが出来た485系ですが、もう本線を走ることはないですね。

地元では余り乗車しませんでしたが、大阪から青森まで「白鳥」に乗車したのは良き想い出です。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/05/18 18:36 | edit

No title

こんばんは。

大宮から183系が消えてから485系で走りましたね。
183系はちゃんとイラストマークが入っていたのに485系は臨時表示だったので撮影していません。
ところでこの鉄橋は何処ですか?

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/05/19 00:00 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
485系はクモハがないので走らせるには最低4両必要ですよね。
電車を動態保存するのが難しいのはわかりますが
485系のような歴史的名車は動く状態で残して欲しかったですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/05/19 08:13 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
「白鳥」をフルで乗車されたのですね。
国内最長区間を走る電車特急でしたね。
羨ましい限りです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/05/19 08:16 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
おっしゃるようにヘッドマークは「臨時」でした。
T18編成に会えるのも最後かもしれないと思い出かけました。
場所は下館駅近くの鬼怒川の鉄橋です。
通過していく列車をしつこく撮っていました。(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/05/19 08:21 | edit

No title

こんばんは。
最後の首都圏運用でしたね。国鉄型のサイドがとても美しいです!
新津でクハ481-1508だけでも、保存されているのは嬉しかったです。
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/05/19 22:41 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
この後、暫く尾久にいて乗務員訓練をしていましたね。
そして、二度と首都圏へ来ることはなかったのですよね。
新津にクハ481-1508が保存されたのはよかったのでしょうね。
ちょっと複雑な思いはありますが…
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/05/20 02:39 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2202-7d50f5b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top