A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

8620(58654号機)~一度だけ会ったSLあそBOY  

2000年(平成12年)の11月頃だったと思うのですが、熊本へ出張へ行く機会があり、金曜日に仕事を済ませた後の土曜日に、現地の知り合いと温泉に行きました。
当時は非鉄時代ではあったのですが、「せっかく来たから」とわがままを言って、温泉のついでに豊肥本線で運転されていた「SLあそBOY」を見に連れて行ってもらいました(非鉄だけど興味は残っていたわけですね)。
 
8620は、東京の青梅鉄道公園の8620号機、京都の梅小路蒸気機関車館の8630号機などは見たことがありましたが、本線運転をしているのを見たのはこの時が初めてでした。
58654号機は、1988年(昭和63年)に復活後、変な色に塗られたり、字を書かれたり、カウキャッチャーを付けられたりして、機関車の身になってみれば大変だったと思いますが、ちょうどこの年に、ほぼ普通のハチロクに戻されていました。

 
以前から、この時のフィルムを探していたのですが、フィルムどころか紙焼きも未だ見つかりません。
ではこの写真は何かというと、紙焼きをスキャンしたと思われるファイルが、以前使っていたPC内のデータを保存してあったDVDに1つだけ入っていたものになります。
いくらなんでも1枚しか写真を撮っていないということもないはずなので、他の写真も見たいですし、フィルムからスキャンすればもっと鮮明だと思うのですが、フィルムはいったい何処へやら…さすがに捨ててはいないと思うのですが、その後2回の転勤があったため、荷物の何処かに仕舞い込んだままになっているのかもしれません。
 
※どちらかといえば最近時のものですし、58654号機もまだ現役なので「鉄写」の書庫へアップさせていただきました。
 

 
 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2012/11/01 Thu. 07:04 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

No title

こんにちは。
自分は現在本線上で走っているSLの中で唯一この58654号機だけ見たことがありません。来年は是非熊本に行って撮影したいと思っています。

URL | 櫻桜鉄鐡 #79D/WHSg
2012/11/01 18:16 | edit

No title

こんばんは、
あそBOYの時代に撮られていたのですか^^
私は今年に上司と人吉に乗車しましたが、トンネルの多い線区を走るせいか展望スペースが密閉されておりました…
それはさておき、あの3段スイッチバックを駆け上がる雄姿を見てみたかったです^^;

URL | isao&よっちゃん #79D/WHSg
2012/11/01 19:16 | edit

No title

櫻桜鉄鐡さん

こんばんは。
>唯一この58654号機だけ見たことがありません
これ以外は全て見ていらっしゃるなんてすごいですね。
自分は関東地方すら網羅しておりません。
熊本へ行かれたらまた傑作を見せてくださいね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/11/01 21:59 | edit

No title

よっちゃんさん

こんばんは。
あそBOYを撮ったのは確かですが、写真を撮りに行ったのではなく、
温泉のついでに近くの駅にいたハチロクを撮っただけなので。
場所が何処だったのかすらも覚えていません。
その辺りが非鉄時代だったということなのでしょうね。
今なら気合を入れて行くのですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/11/01 22:06 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/223-e68e63d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top