A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

185系(A5編成)~「普通」ヘッドマーク!  

今回は、先週、東京駅で見た「普通」ヘッドマークの185系A5編成をご紹介させていただきます。
皆さんご存知のとおり、185系は、普通列車から特急列車まで全てに対応可能というコンセプトで製造されており、実際1981年(昭和56年)3月の初運用は普通列車だったとのことです。


この写真の185系は、実際は普通列車ではなく「湘南ライナー」でした。
回送で入線後に幕回しをしているところを撮影したものです。
「普通」の文字が若干上にズレているのは、コンデジでシャッターを切るタイミングが遅れてしまったからでした。(*_*)
もう少しレスポンスのよいカメラに買い替えたいなあ。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 185系 東京駅 東海道線 ヘッドマーク 踊り子 臨時列車

関連記事

Posted on 2017/06/13 Tue. 06:32 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

そうですね。185系、登場当初は急行『伊豆』の間合いで普通列車にもよく使われていました。
それに乗れると、ラッキー!という感じでした(笑)

当時の『普通』の幕は、白地に黒い文字だったと思いますけど…

URL | tada #79D/WHSg
2017/06/13 13:09 | edit

No title

こんにちは。

サイドに緑のラインが確か3本入っている車両ですね。185系は新幹線リレー号のイメージが強いです。
コンデジは一眼と比べれば、タイムラグがあるのは仕方ないですね。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/06/13 14:56 | edit

No title

こんばんは。
「普通」幕、懐かしいです。
数年前まで、521Mとして走っていましたね。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2017/06/13 19:01 | edit

No title

こんばんは!
おお、懐かしい字幕ですね!!
でも、やはり今風というか色つきなんですね!
仰られている1980年代初頭撮影?の各停の写真がありましたので、
掲載してみます。
昔は白地に黒文字の何の色気も無い字幕でした。

URL | kam***** #79D/WHSg
2017/06/13 19:18 | edit

No title

こんばんは

幕回しのシャッタチャンスは、タイミングが難しいですよね。
それにしても「幕回し」をやる車両も激減してしまいました。

URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2017/06/13 22:37 | edit

No title

こんばんは。

185系の「普通」文字は昔は白地に黒文字だったのですが
青地に白文字に変わったのですね。
初めてみました。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/06/13 22:59 | edit

No title

こんにちは。
この車両、普通列車の運用が無くなってしまいましたね。

URL | K #79D/WHSg
2017/06/14 13:07 | edit

No title

tadaさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
この普通幕は青地に白文字ですが普通は白地に黒文字ですよね。
他の編成はどうなのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/14 18:36 | edit

No title

かちかちさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
東海道線用の185系オリジナル塗色ですね。
コンデジでも高級モデルなら違うのでしょうが値段が高いですね。
自分が使っている一眼レフは高級コンデジより全然安いです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/14 18:43 | edit

No title

どくだみ荘さん

こんばんは。
この幕で走っていたのですよね。
自分は話には聞いたことがありましたが見る機会はありませんでした。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/14 18:47 | edit

No title

kam*****さん

こんばんは、はじめまして。
通常、文字幕は白地に黒文字ですよね。
このパターンは珍しいのかもしれませんね。
そもそも幕があることが珍しくなってしまいましたが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/14 19:07 | edit

No title

SL-10さま
こんばんは!
亀です。
コメント、追加ネームで書いてしまいまして、
申し訳ございません。
弊館で白地に黒文字カット掲載してあります。
よろしければ、ご来館くださいませ。
混乱させて、すいませんでした。

URL | 亀三 #79D/WHSg
2017/06/14 20:09 | edit

No title

さいたま運転所さん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
自分のコンデジは連写はできるのですが
一度シャッターボタンを離すと保存を始めて
保存が終わるまで次のシャッターが切れません。
保存しながらシャッターも切れるとよいのですが…
「幕回し」をしてくれる車両ももうほとんどなくなりましたね。
「幕回し」という言葉もそろそろ死語になりそうですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/15 00:25 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
昔の文字ヘッドマークは白地に黒文字でしたね。
この青地に白文字のヘッドマークはいつからあるのでしょうね。
自分は東京駅での幕回しで何度か見ていますが
実際に走っている姿を見たことはありません。
今は「普通」運用がないので今後とも走行写真は撮れないでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/15 00:29 | edit

No title

Kさん

こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
「普通」幕での走行写真も撮っておきたかったですが
もう無理みたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/15 00:31 | edit

No title

亀三さん

こんばんは。
kam*****さんは亀三さんでしたか。
写真が見当たらなかったので不思議に思っていました。
昔の「普通」列車の写真、拝見いたしました。
185系が「普通」列車なら乗り得でしたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/15 00:43 | edit

No title

こんばんは。
A編成は、青地の白文字「普通」幕でしたね♪
B・OM編成は白地の黒文字だったと思います。
普通運用は、もう復活しないのですかね…
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/06/15 22:26 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
A編成が青地のヘッドマークなのですね。
そういえばそんな話を聞いたような…
ご教示ありがとうございます。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/16 08:08 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2231-7e8836b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top