A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
流鉄5000形(5001編成)~「流馬号」さよなら運転 
さよなら運転は7月30日(日)に行われ、流山~馬橋間を9時から15時10分までの間に10往復するそうです。
また、7月1日~30日までの間(29日を除く)は、ヘッドマークを掲出して運転されるとのことです。
なお、さよなら運転といっても、全般検査のための一時引退ということらしく、予定では2018年春に新塗色&新愛称であらためてデビューするとのことです。
それって、さよなら運転というのかなと思いましたが、この色&名称にさよならということなのでしょうね。
« ダッチングマシン(天虎工業製)~昭和時代に入手しました
EF65(2077号機)~2000番台最初の廃車釜 »
コメント
No title
西武新101系時代の車番は クモハ274+273になりまして
昭和57年に西武所沢工場で作られ 35年間走った事になりますね。
URL | 山手線103系 #79D/WHSg
2017/06/15 06:58 | edit
No title
こんにちは。
タイトルを見てビックリしましたが、この塗装と愛称にさよならなんですね。
また新車(譲渡車)が入るのかと思ったけど塗装変更ですか!
ヘッドマーク付きは1度は撮っておきたいですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/06/15 18:36 | edit
No title
こんばんは。
元西武鉄道新101系が走っているのは知りませんでした…(汗)
現塗色の「流馬号」とは、さよならは寂しいですね…
最後にまた撮影できると良いですね♪ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2017/06/15 22:37 | edit
No title
山手線103系さん
おはようございます。
昭和57年製なのですね。
その頃、西武線沿線に住んでいたので
自分も乗っていた可能性が高いですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/16 08:13 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
確かに外観の色褪せも目立ちますね。
名称はどうなるのでしょう。
一時期付けていたアニメヘッドマークの「ゆかり号」じゃないですよね。(苦笑)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/16 08:17 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
自分も流鉄は滅多にアップしませんからね。
この場所では時々ついで撮りしているのですが…
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/16 08:20 | edit
No title
> なるさんさん
これは、元西武新101系を武蔵丘で改造し塗装変更した車両です。
西武新101系は小学校6年生の頃から好きでしたし 模型で集めてます。
URL | 山手線103系 #79D/WHSg
2017/06/16 08:26 | edit
No title
SLさま、こんばんはご無沙汰しています。えっ!流馬も、引退ですか~ぁ!、寂しくなりますよね~。毎度の上から構図は流石です。また、3人で鉄道撮影を企てたいですね~
URL | そよかぜ #79D/WHSg
2017/06/16 21:31 | edit
No title
そよかぜさん
こんにちは。
流馬号はなくなってしまうようです。
そよかぜさんは会津魂さんでしょうか。
(違っていたらすみません。)
また、よろしくお願いします。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/17 13:25 | edit
No title
こんにちは。自分、最近!某SNSをはじめましてH.Nがそよかぜですので宜しくお願い申し上げます。爆
URL | そよかぜ #79D/WHSg
2017/06/17 14:08 | edit
No title
そよかぜさん
おはようございます。
了解しました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/06/21 08:09 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2233-105f3711
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |