A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
シキ60(Nゲージ)~雑ですみません… 
Nゲージサイズの国鉄大物車「シキ60」です。
タミヤのプラ板を切り張りして自作したものですが作りが雑ですみません。m(_ _)m
台車もあり合わせのものを付けたようで色が違っていますね。
戦前~戦中の製造であり、当時は陸軍省所有の専用の荷受梁があり、本形式2両を使用して要塞砲を輸送することもできたとのことです(その場合は8台車16軸の大物車として使用)。
シキ60は、1966年(昭和41年)~1972年(昭和47年)にかけて廃車されたとのことで、自分はシキ60の実物を見る機会はありませんでした。
« 107系(R7+R8編成)~最後の活躍!
Suicaのペンギンが描くチーバくん~さかざきちはるのお仕事展 »
コメント
No title
こんばんは。
シキ60を自作されたのはすごいですね~♪
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2017/07/10 02:18 | edit
No title
こんばんは。
HOを参考にされたとはいえ、自作されたとはすごいですね。
私も模型の方は一昨年発売された485系Do32を最後に購入していませんし、もう購入予定もありません。切りがないです(苦笑)。
URL | かちかち #79D/WHSg
2017/07/10 22:01 | edit
No title
SL-10さん、おはようございます。
最初観たときは「ん?Nゲージあれ?エンドウ貨車じゃないの?」と思ってしまいましたw
解説を見てなるほど納得です。
すばらしい一生ものの宝物ですね。まも
URL | gin**udo* #79D/WHSg
2017/07/11 06:45 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
基本的に直線しかないですからね。
カーブがある車輌は無理です。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/11 20:53 | edit
No title
かちかちさん
こんばんは。
模型も好きなのですがおっしゃるように切りがないですよね。
今の財政状況では手が出せません。(苦笑)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/11 20:57 | edit
No title
まもさん
こんばんは。
HO車はエンドウ製でしたか。(汗)
基本的に直線しかないのでプラ板で作れました。
今より手先が器用だったと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/11 21:04 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2261-188e03a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |