A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(2127号機)~カラシ扉を久しぶりに  

今回は、7月23日に撮影したEF65 2127号機牽引の73レをご紹介させていただきます。
カラシ扉のこの釜を撮影するのも久しぶりでした。


シャトル便73レは、午前中にこちら側から撮ると半逆光になるので、いつもは右側から撮影していましたが、この日は曇っていたことと、前日のEF65 2139号機(配8790レ)に引き続き同業者がいなかったことから、左側から撮影してみました。
ちなみにこの列車の10分前に来る72レはEF65 2068号機の牽引でしたが、ギリギリに行ったため間に合わず見る鉄でした。(*_*)


 
 
話題のブログはこちらから

JR貨物 JR東日本 シャトル便 EF65 PF 一般色 ニゲニーナ


関連記事

Posted on 2017/07/25 Tue. 06:33 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんにちは。

貨物の先頭に立つ65、恰好良いですね。カラシとは良くネーミングしたものです。
九州人はやはり直流機は憧れです(自分だけ?・笑)。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/07/25 15:58 | edit

No title

こんばんは。

この様な有名撮影地で他に撮影者が居らず
カラシ扉を撮れたのはラッキーでしたね。
少し高い位置から綺麗に撮影されていますね。
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。

URL | tomoro #79D/WHSg
2017/07/25 22:24 | edit

No title

こんばんは。

カラシも暫らく撮っていませんがまだ綺麗ですね。
ここから下りの72レを狙うと釜しか撮れませんよね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/07/26 00:01 | edit

No title

こんばんは。
2127号機もゆったりと撮影ができましたね。
カラシ扉も撮ってみたいです♪
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/07/26 00:37 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
以前は他にもカラシ扉のPFがいましたが現在はこれだけになっています。
時間が合えば撮りに行くようにしています。
関東で交流機が撮れないように九州では直流機が撮れませんね。
自分も交流機は憧れです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/26 08:14 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
2日続けて此処で撮りました。
2日とも通過直前に行ったのにも関わらず独りでノンビリ撮れました。
暑いので皆さん控えているのでしょうか。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/26 08:24 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
72レは逆側から見てました。
こちら側に人がいなかったので移動しましたが
結構ギリギリになってしまいました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/26 08:27 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
シャトル便はPF固定なのでほぼ順番に回って来ます。
カラシ扉も撮影に来てください。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/26 08:30 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2280-ca54095b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top