A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

485系(NO.DO.KA)~来年1月に引退!  

ニュースとしては遅くなってしまいましたが、一昨日(7月25日)、JR東日本新潟支社が、「NO.DO.KAの夏~最終章~」と題した団体臨時列車運転のリリースを行いました。
団臨自体は某雑誌に掲載されておりましたが、リリースペーパーの冒頭に、『「NO.DO.KA」は車両の老朽化に伴い、2018年1月中に運用から退くこととなりました。』との記載がありました。

写真は、2013年9月に西浦和で撮影したものです。


「NO.DO.KA」は、6月に上越線の利根川第一橋梁で撮影した写真をご紹介いたしましたが、その1ヶ月後に引退が発表されてしまいました。
その時の再掲ですが、「NO.DO.KA」の略歴を以下に記載しておきます。

〔485系「NO.DO.KA」〕
JR東日本がジョイフルトレイン「シルフィード (Sylphide)」として1990年(平成2年)に運用開始。
先頭車の形状は、165系「パノラマエクスプレスアルプス」とほぼ同様で、種車はサロ189(3両)。
当初は全てグリーン車扱いであったが、2001年1月に普通車に格下げされ、同年10月に愛称を「NO.DO.KA」に変更。
・1号車:クハ484-701(←クロ484-1←サロ189-4)
・2号車:モハ484-701(←モロ484-1←サロ189-3)
・3号車:クモハ485-701(←クモロ485-1←サロ189-2)

JR東日本新潟支社のリリースペーパーはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 485系 189系 ジョイフルトレイン 臨時列車 ヘッドマーク LSE NODOKA
関連記事

Posted on 2017/07/27 Thu. 06:29 [edit]

category: その他

コメント

No title

おはようございます。
種車が485系ですからねぇ 老朽化は仕方ありませんかねぇ…

URL | tada #79D/WHSg
2017/07/27 09:13 | edit

No title

こんにちは。

「NO.DO.KA」もついに引退ですか!
新潟の車両だけあってあまり撮影する機会がありませんが
チャンスがあれば撮影したいです。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/07/27 09:59 | edit

No title

こんにちは。

ジョイフルトレイン、一時は全国的に走っていましたね。九州もそれなりに走っていましたが、全て引退してしまいました。
そんな中で、この「NO.DO.KA」ずっと活躍していたんですね。引退の直接の原因は老朽化とのことですが、やはり団体客の伸び悩みもあったのではありませんか?

それはそうと、JRQの「あそぼーい」に外観が似ていますよね(笑)。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/07/27 16:44 | edit

No title

こんばんは。
え~っ、引退ですか、涙。
最近、より情弱になり、情報がうとくなりつつあります、苦笑。
廃車前に、もう一回くらい撮りたいものです。

URL | どくだみ荘 #79D/WHSg
2017/07/27 18:47 | edit

No title

tadaさん

おはようございます。
そうですよねぇ。
189系と485系…どっちもどっち、古いですよねぇ。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/28 08:13 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
改造485系も少しずつ数を減らして行きますね。
この形は好きなのですが…
「宴」のように新前橋に転属させて欲しいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/28 08:19 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
ジョイフルトレインは電車になった時点で
魅力が薄れてしまったのかもしれませんね。
現在の集客がどうなのかはわかりませんけど…

おっしゃるようにこの形は「あそぼーい」に似ていますね。
こちらは電車なので非電化区間は走れませんが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/28 08:27 | edit

No title

どくだみ荘さん

おはようございます。
改造車とはいえ好きな形のJT車でしたが…
あまり関東へ来ませんね。
自分ももう一度撮りたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/28 08:31 | edit

No title

こんにちは。

「NO.DO.KA」が引退…次は「ゆう」が怪しそうですが
共通して言えるのは、元々の車種が485系。

Wikipediaで見ると、JTと呼ばれる列車の種類は
増えてるんですよ。ただ全面展望がある車両は
近年にはなく、お金をかけないの改造が今の主流?

そうゆう観点では、485系のJTは幸せな車両たち
だったのかもしれません。

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/07/28 14:36 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
何をもってJTというのか明確な定義もないのでしょうが
最近は外装は塗装以外はあまり変更せず
食事を提供するパターンが多いような気がします。
顧客単価を上げられるので鉄道会社としては良いのでしょう。
それでも前面展望席がある方が乗客も楽しいですよね。
その点JR西が山口線用のオハ35系を新製することを
決断したのは素晴らしいことと思います。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/29 10:00 | edit

No title

こんばんは。
引退は残念です… 上京してきた時にしっかり
撮ってみたいですね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/07/30 22:13 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
上京はあと何回でしょうか。
千葉方面にも来てもらいたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/07/31 18:39 | edit

No title

> SL-10さん

技術力の差ではなく文化の違いが大きいんだと思います。
関西は昔から商人の町。故に直して使えるなら使う。
同じく関西の京都も「古き良い物を使う」とゆう傾向。

関東はお殿様がいる江戸城があった関係で、
どちらかと言えば新しいのを導入。

それが顕著に表れたのがクルージングトレイン。
関東は「金かけました。カシオペアよりもいいでしょ?」
関西は「トワイライトを豪華にしつつ・現代風にしました」
おそらくJR西日本の方が自社の列車の価値や魅力を
よく理解してる気がします。

SL山口線用の客車をわざわざ新造したのは
びっくりしました。えっ?!新造?
やっぱ関西違うわ~と(笑)

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/07/31 22:56 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
気が付かずにおりました。

西と東では裁判所の判決も逆になったりしますので
考え方の違いという面はあるのでしょうね。
一方で対抗意識もあったりするのでしょうか。
向こうがやるならこっちはもっと凄いことをしようとか…

いずれ高崎の客車たちも寿命を迎えるのでしょうが
その時のJR東の対応が楽しみです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/04 08:27 | edit

No title

> SL-10さん

返答遅いのは気にしておりませんww

西日本は「クルトレより安価の列車の設定を考えている」
(しかも使用車両は旧型車…)と公表してるのだから、
東日本はそれに対抗し、新造車で「四季島もどき」
の列車を作ってほしいです。(新造車のJTでもよろし)

現にカシオペア人気が続いてるのは「四季島は高すぎる」
「カシオペア、乗りたいが乗れなかった…」とゆう側面も
ある気がします。

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/08/04 22:58 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
「ななつ星」や「四季島」に乗れる方は乗っていただけばよいですが
応募倍率〇倍なんていう時代が何時まで続きますかね。
「カシオペア」だって定期運行時に比べれば「紀行」は高過ぎますね。
高級ホテルのセットでなくビジネスホテルクラスの寝台車で
旅行がしたいというニーズはあると思うのですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/06 09:54 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2282-63554b86
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top