A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

ドアレバー故障(不良施工)~一時閉じ込められました (>_<)  

昨日、宅配便を取りに家族が玄関に出て行ったのですが、戻って来る時に「居間のドアが開かない!」とガチャガチャやっています。
自分は居間にいたのですが、内側からも開きません。
どうもドアレバーが故障したようです。
外扉なので内側からは手が出せず、仕方ないので普段は使っていない別の部屋の引戸前に置いてある荷物を移動させて廊下に出てから、錐(キリ)の先端をドア枠と金具(ラッチボルトというらしい)の隙間に突っ込んで、何とかドアを開けることに成功しました。

さて、ドアが開いたので、その状態でドアレバーを動かしてみたのですが全く反応しなくなっていました。
このままにしておく訳にもいかないので、付いているネジを外してバラシてみると、ドアラッチの部品本体が割れてしまっていました。
ドアラッチ自体は、(知りませんでしたが)消耗品ということで、築20年以上経つ我家では壊れても仕方ないとも言えるのですが、外してみてビックリしたのは、ドアラッチの割れた部分がガムテープで止めてあったことです。
おそらく最初から部品にひび割れが生じていたのを、ガムテープで補強してそのまま使用したものと思われます
自分で直すことはできそうもないので、ホームセンターで同規格の製品を買ってきました。
写真上部が壊れたドアラッチ(LT-51)、下部が購入してきたドアラッチ(8ST-51)です。


外してみてもう一つ分かったことは、ドアレバー根元のカバーをドア本体に取り付けてある部品のネジが馬鹿になっており機能を果たしていなかったことです。
ドアレバーを外した途端に根元カバーが落ちてきました。
これも、おそらく最初から締め過ぎてネジ穴をダメにしてしまったか、ネジ自体の選択を間違えたものと思われます。


写真は修理後のものです。


修理自体は、(1)ドアラッチを交換、(2)根本カバーを馬鹿になっていない別の穴にネジ留め、(3)ドアレバーを差し込んでネジ留め、(4)ラッチボルトのカバーをネジ留め、するという簡単なものですが、前段としてドアが開かなくなったということで焦りました。
そして、(消耗品ということは別として)このような施工がなされていたことに憤慨しました。
以前、和室の畳を上げたらタバコの吸殻が出てきたこともありました。
今はそのような施工がなされることは少なくなっているとは思うのですが、見えない場所の不良施工は(見えない故に)わかりませんね。
自分も建物引渡時には細かくチェックをしたつもりだったのですが…


 
話題のブログはこちらから

関連記事

Posted on 2017/08/06 Sun. 11:52 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんにちは。
う~ん、良く私がブログに書いている、「以前修理した人がいい加減で・・・」的なものですね。でも、ドアが開かなくなった方が困りますね。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2017/08/06 11:56 | edit

No title

今日は。
新築でその状況は頂けません。
ただ、聴いた話ですが悪天候で外構工事に遅れが出ると後の方の工程に皺寄せがいくそうで大体内装工事はその被害を被るそうです。これは内装部材を担当した同僚からの情報です。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2017/08/06 13:10 | edit

No title

こんにちは。
自分の家の玄関もラッチが寿命で先月交換しました。こちらも20年以上経過しています。おかしいと思ったら早めに交換した方が良さそうですね。

URL | よしてつ #79D/WHSg
2017/08/06 16:11 | edit

No title

SL-10様 こうゆうの有りますよね。 前の家で息子の部屋が
まぁ・・・修理も大変ですね。 お疲れ様です。
暑いから・・・イライラしますよね。

URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2017/08/06 16:54 | edit

No title

こんばんは

大手の業者はネームバリューでマンションや一戸建てを販売しています、殆どが下請け業者が工事を担当しますので見えない部分は手抜き工事をしているのが現実です(下請けは儲けを出すために手抜きしま
私の周りでもSL-10さんの様な話を聞きますよ
それにしても壊れた部品をガムテープで補修して使うとは本当にひどい話ですね。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2017/08/06 20:35 | edit

No title

こんばんは。
不良施工は勘弁してほしいですよね。
直って良かったですね。ナイスです!

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/08/06 23:22 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
以前修理したというより最初からなので酷いです。
寿命もあるので仕方ない面はありますが
不誠実な仕事は止めてもらいたいです。
ドアが開かなくなったのは焦りました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 08:45 | edit

No title

キンゴローさん

こんばんは。
施工日程が遅れることはよくあるでしょうね。
ただ、本件は壊れた部品をテープで留めただけで使うという
おざなりなやり方です。
実は浴室ドアも動きがおかしかったのでバラしてみたのですが
レバーから不必要な金属部品が飛び出ていて
回るべき場所が回っておらず飛び出た部分を金鋸で切り落としました。
部品一つ一つがB級品を安く仕入れたものだったのかもしれません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 19:13 | edit

No title

よしてつさん

こんばんは。
やはり使用が多い場所の傷みが早く来るのでしょうか。
今回の我家のラッチは欠陥部品のようなので問題外ですが…
閉じ込められると焦るので早めに交換するのがよいのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 21:32 | edit

No title

河内の鉄チャンさん

こんばんは。
息子さんの部屋のドアが開かなくなったのですか。
壊れるのは仕方ないと思うのですが
施工がいい加減だったことに憤慨しました。
業者さんを呼ぶほどではないですが直すのも面倒ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 23:13 | edit

No title

pajero4900さん

こんばんは。
浴室ドアも動きがおかしかったのでバラしてみたのですが
レバーから不必要な金属部品が飛び出ていて
回るべき場所が回っておらず飛び出た部分を
金鋸で切り落として修正しました。
見えない部分だからいい加減な施工をする。
こういうことが業界の信用を落とすのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 23:17 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
直ったからよかったものの
おかげで余計な時間を費やしてしまいました。
あらためて不動産業界は信用できないと思いました。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/07 23:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2293-58fffe24
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top