A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

583系(台湾譲渡)~今日は関係者向け試乗会でしたね  

8月1日に大宮の鉄道博物館で「583系特急寝台電車車両譲渡合意確認書交換式」が行われ、台湾の鉄道博物館へJR東日本から583系2両が無償譲渡されることが正式決定されましたが、今日は台湾関係者向けの試乗会が実施されましたね。
試乗会の話は聞いてはいましたが、秋田まではとても行けないので、昨年夏に東京駅で撮影した583系「わくわくドリーム号」の写真で往時を偲びたいと思います。


寄贈されるのはモハネ583-106とモハネ582-106とのことですが、クハネ×2とモハネ×2の4両はどうなるのでしょうね。
台湾からは感謝の言葉をいただいているようですが、クハネ583がなくてもいいのかなあ…

台湾譲渡とは直接関係ありませんが、ネット上で583系の幕(秋田車両センターヘッドマーク)が売りに出ています。
「かもしか」、「ふるさとゴロンと号」、「回送」、「わくわくドリーム号」、「583系ゴロンと号」、「甲子園応援列車」…その他に文字マークで、「都市対抗応援列車」、「試運転」、「団体」、「臨時」があり、10種類で価格は59,800円です。


何故このようなものが、販売されているのかは…「謎」ですが、レプリカでしょうか。
自分はとても買えませんが、興味のある方はこちらへどうぞ。


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 583系 はつかり みちのく ひばり ひたち あいづ ゆうづる
関連記事

Posted on 2017/08/11 Fri. 14:30 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんばんは。
583系の台湾譲渡初めて聞きました。中間車2両とのことですが確かに先頭車がないとちょっとわからないですね。残る4両はぜひ有効活用してほしいものです。
個人的にはしなの鉄道あたりに譲渡して欲しいものですが無理なので鉄博の増築部分に展示して欲しいものです。

URL | 宇都宮線 #79D/WHSg
2017/08/11 20:07 | edit

No title

この幕はJRさんに許可を取って、実際の幕とかを製造する会社に頼んで作ってもらった、本物の未使用品らしいですよ!

URL | kas***** #79D/WHSg
2017/08/11 20:33 | edit

No title

こんばんわ。

個人的には、てっぱくで保存してほしいです…

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/08/11 23:11 | edit

No title

こんばんは。
譲渡にも驚きましたが試乗会はさらに驚きです!
大宮まで最後に本線を走行しないですかね(笑)
583系幕の「甲子園応援列車」は初めて見ました。
ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/08/12 00:24 | edit

No title

こんばんは。
もしかしてこのモハネユニットは昨年全検を受けた方でしたっけ?まさか、動態保存?とか台湾の電化方式と軌間幅を考えてない妄想をしてしまいました。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2017/08/12 01:43 | edit

No title

>クハネ583がなくてもいいのかなあ…

あちらはおそらく、寝台の構造に文化資産としての価値を認めたのでしょうね。

てっぱくの開館直後に「583系が引退したときには先頭車をてっぱくで永久保存する」という話があったかと記憶しているんですが、いまや京都に先を越されましたからどうなるか分かりませんね。

URL | gk_***** #79D/WHSg
2017/08/12 09:19 | edit

No title

かちかちさん

こんにちは。
台湾では旧日本の施設を使った鉄道博物館を造っているようです。
世界初の電車寝台車の技術が高く評価されたのか
譲渡の強い希望があったようです。
制御車2両と動力ユニット2両が国内に残るようなので
4両で良いので何処かで復活運行させてもらいたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:36 | edit

No title

北鉄局さん

こんにちは。
運行可能な最低限の4両は国内に残るようですね。
何処かの地方私鉄で走らせてもらえませんかね。
この幕はおっしゃるように複数あるようですのでレプリカでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:39 | edit

No title

宇都宮線さん

こんにちは。
走行するのに最低限必要な4両が残ったのは幸いですね。
何処かで動態保存してもらえるのが一番ですが
鉄博に保存するにしても編成状態をキープして欲しいです。
電車の保存は制御車だけになりがちですがあれは見ていて寂しいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:44 | edit

No title

kas*****さん

こんにちは、はじめまして。
やはりレプリカなのですね。
一応オリジナルと同じ製法というのは良いですね。
自分は手が出せませんけど…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:47 | edit

No title

E235系さん

こんにちは。
大阪の交通科学館には70年代に581系が保存されていましたね。
子供の頃に行ったことがありました。
大宮には行ったことがありませんが
583系の展示は必須事項ではないでしょうか。
できれば試運転線上だけの走行でもよいので
動態保存をお願いしたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:50 | edit

No title

なるさんさん

こんにちは。
台湾で建設中の鉄道博物館で展示したいとの希望があったようです。
残りの4両はどうなるのでしょうね。
もう一度関東まで自走して来てもらいたいですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:53 | edit

No title

キンゴローさん

こんにちは。
台湾の電化方式や軌間は存じませんが
モハネユニットだけでは走れませんよね。
どのように利用するかは今のところ未定のようです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 10:56 | edit

No title

gk_*****さん

こんにちは、はじめまして。
世界初の電車寝台車の価値を認めてくれたということですね。
とりあえず走行に必要な4両は残ったので
試験線運用のみで構わないので鉄博で動態保存して欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/12 11:02 | edit

No title

> SL-10さん

長野には何故か253系の先頭車が1両だけ解体されず
放置されてます。そのことから「てっぱく行きでは?」と
噂されてますが、真相は不明。

JR東日本は案外「てっぱく行きの車両を選定中?」
なのかもしれません。変な話、東日本も旧国鉄ですからね。
そうゆう配慮?もあるのかもしれません。

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/08/12 11:29 | edit

No title

こんばんは。
未解体のクハ481が残っていれば485+583系の混結編成(試運転などでは実績あり)で走行は可能ですが、博物館入りとのことでは期待薄ですね。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2017/08/13 00:17 | edit

No title

こんにちは!
走れる4両が残ってくれたので、何よりです!JRはもう走らせる気がないようなので、やはり民鉄譲渡しかないですね!寝台列車としても走らせられそうな民鉄、夜行列車走らせている民鉄!と言えば、あそこしかないですね!!東武です!!

URL | stk**0457 #79D/WHSg
2017/08/13 02:26 | edit

No title

E235系さん

こんばんは。
583系は最終的には制御車くらいは鉄博に保存される気がします。
ただ、尾久に保管されていたスロフ14や
大宮に保管されていたEF60510などが結局解体されたこともあり
あくまでも保存候補の1つなのでしょう。
ファンに保存希望車種のアンケートでもしてくれればよいのですが
そのような発想はJRにはないようですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/13 21:16 | edit

No title

キンゴローさん

こんばんは。
新津にクハ481-1508が保存されていますが今更でしょうね。
4両で良いので583系を動態保存してもらいたいですね。
それほどの価値がある車両だと思うのですが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/13 21:19 | edit

No title

stk**0457さん

こんばんは、はじめまして。
東武ならあっちへこっちへと向きを変更しながら
一晩走って浅草へ戻って来るような運転もできそうですね。
実現したら凄いですが…無理でしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/08/13 21:22 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2300-b0ed14bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top