A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

E353系(特急スーパーあずさ)~12月23日営業運転開始!  

JR東日本長野支社は、昨日(10月26日)、E353系の営業運転を12月23日から開始すると発表しました。
E353系は、2015年7月に量産先行車が完成後、試運転を繰り返していましたが、やっと本運転が始まりますね。
写真は量産先行車S101編成のクハE352-1の横顔です。


E353系は、12月23日時点で以下の「スーパーあずさ」で使用されるとのことです。
・下り
 1号(新宿0700~松本0939)、11号(新宿1000~松本1231)、
 23号(新宿1600~松本1834)、29号(新宿1800~松本2042)
・上り
 4号(松本0651~新宿0926)、18号(松本1302~新宿1533)、
 22号(松本1449~新宿1726)・36号(松本2000~新宿2236)
なお、量産先行車は営業運転のために必要な改造を行った後に投入される予定とのことです。

JR東日本長野支社のリリースペーパーはこちら


 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 189系 185系 E257系 351系 E353系 特急あずさ 特急かいじ 中央本線
関連記事

Posted on 2017/10/27 Fri. 06:18 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんばんは!
259が意外とお気に入りの小生にとって、この車、なんだか一押しになりそうです!。
テスト運行時、松本で現物を眺めたんですけど、久々にカッコいいなぁと感じましてね。走りを撮って見たいです、ホント!。

URL | kam***** #79D/WHSg
2017/10/27 19:33 | edit

No title

こんばんは。

いよいよデビューですね。とその前にE351系にi乗車して来たいと思います。11月30日のスーパーあずさ11号にしました。E351系に変わるスジですね。

URL | 宇都宮線 #79D/WHSg
2017/10/27 19:47 | edit

No title

今晩は

スーパーあずさもいよいよ引退になりますか、丁度タイミング良い時
に撮り友から中央線沿線にスーパーあずさ号の撮影に誘われたので頑張って撮影して来たいと思います。

URL | pajero4900 #79D/WHSg
2017/10/27 22:59 | edit

No title

こんばんは。

随分と長いこと試運転をしていた?ようですが
やっと営業にはいるのですね。
時刻を見ると2編成でフル運用のようですが
E353系はすでに完成しているのですか?

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/10/27 23:12 | edit

No title

kam*****さん

おはようございます、はじめまして。
E259系と似たデザインですね。
ヘッドマークがあればもっと良いのですけどね。
自分は未だ後ろ姿しか撮影できておりません。
まあ、これからいくらでも撮れるでしょうけど…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/28 08:09 | edit

No title

宇都宮線さん

おはようございます。
おっしゃるようにE351系の方が貴重になりますね。
自分は一度しか乗ったことがありません。
それも東京近郊だけでしたので長野の方まで行ってみたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/28 08:12 | edit

No title

おはようございます。

洗練されたフロント部のデザイン、インパクト感じますね。
車両も人と同じで顔で勝負といったところもあるでしょうね(笑)。

URL | かちかち #79D/WHSg
2017/10/28 10:52 | edit

No title

E257系以降の車両達(E655系など)は併結の関係もあって
ヘッドマーク無しの車両が続いてますね。
昔は特急車=HMだったが、今は特急車=貫通扉。
って感じなんでしょうね。

特急車に監視は、実用的なJR東日本。
観光特化している私鉄?とゆう傾向なんですかね?

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/10/28 13:09 | edit

No title

pajero4900さん

こんばんは。
E351系の「スーパーあずさ」を撮影できるのも今のうちですね。
自分も昔行った裏高尾方面へ行きたいと思っているのですが
遠くてなかなか足が向きません。
傑作を楽しみにしております。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/29 01:21 | edit

No title

北鉄局さん

こんばんは。
2年くらい試運転をしていましたよね。
設計上の性能が出なかったという話もありますが
結局スピードアップは図られませんでしたね。
E353系は既に3編成あるみたいですよ。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/29 01:28 | edit

No title

かちかちさん

こんばんは。
性能は想定どおりではなかったようですが
デザインは最近のJR車両としては良い方ですね。
男性的で格好いいと思います。
鉄道車両は女性的で可愛いというものは少ないでしょうけど…(笑)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/29 01:31 | edit

No title

E235系さん

こんばんは。
特急列車はヘッドマークくらい掲出して欲しいですね。
併結の関係でヘッドマークが付けられないのか
単にコスト削減なのかわかりませんけど…
JRは幹線では新幹線を使ってくれということなのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/29 01:37 | edit

No title

> SL-10さん

E257系500番台は貫通扉にヘッドマークを
設置してますから設置自体は可能。

関西ですが、京阪はLED式のヘッドマークを
設置する改造してるので、おそらく
JRはコストカットなんでしょう。

西の287系も貫通型だがヘッドマークを設置してないし・・・

URL | E235系 #79D/WHSg
2017/10/29 12:59 | edit

No title

おはようございます。
いよいよE353系がデビューしますね。E351系は3月引退みたいですね。
E351系はあまり撮っていないので撮影しておきたいです。
ナイスです!

URL | なるさん #79D/WHSg
2017/10/31 05:41 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
おっしゃるように貫通型でもヘッドマークは埋め込めますよね。
平面を用意しなくてはならないという
デザイン上の制約もあるのかもしれませんね。
有機ELが普及したら今度は逆にデザイン上のアクセントとして
ヘッドマークが復活して来るかもしれませんね。(無理かなあ。)

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/31 08:27 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
E351系はまさかの引退らしいですね。
山梨・長野方面で撮りたいのですが遠いですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/10/31 08:31 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2388-b1b845bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top