A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
キハ80系、ふなっしートレイン、HM弁当~2017年の記事から(3) 
今回は7月~9月の各月掲載記事の中でコメントを一番多くいただいたもののご紹介です。
当時の記事はこちら
« 115系、181系「とき」、E351系「Sあずさ」~2017年の記事から(4)
185系国鉄色、前略痴漢様、185系リレー号~2017年の記事から(2) »
コメント
No title
こんにちは。
その月々で皆さんの関心があるものが変わってくるのですね。
弁当箱は欲しいけど値がちょっと・・・
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2017/12/30 13:11 | edit
No title
こんばんは。
80年代の特急「北斗」に新京成電鉄8800形「ふなっしートレイン」とは
新旧バラエティーに富んでいますね。
ヘッドマーク弁当は少し値段が高い感じがしますが
弁当箱にお金が掛かっているのでしょうか?
今回の投稿にもナイスさせて頂きます。
URL | tomoro #79D/WHSg
2017/12/30 20:55 | edit
No title
こんばんは。
特急「あずさ」弁当は知りませんでした。「とき」が
出るのが楽しみです。でもちょっと高いんですよね(笑)
ナイスです!
URL | なるさん #79D/WHSg
2017/12/31 01:46 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
「ふなっしートレイン」がこんなに人気があるとは思いませんでした。
弁当箱は再利用できるとのことですが高いですよね。
でも、「とき」が出たら買ってしまうかも…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2017/12/31 11:12 | edit
No title
こんにちは。
周遊券で北海道を乗り鉄(昭和58年)した時にキハ82系は結構利用しました。
外観の恰好良さに比べ、室内がごく普通で少しがっかりしたことを今でも記憶しています。
URL | かちかち #79D/WHSg
2017/12/31 16:15 | edit
No title
tomoroさん
あけましておめでとうございます。
お返事が年を越してしまい申し訳ございません。
「北斗」と「ふなっしー」の差は36年もありますね。
ヘッドマーク弁当の箱は再利用できるそうです。
それでも2,160円は高いですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/03 01:28 | edit
No title
なるさんさん
あけましておめでとうございます。
お返事が年を越してしまい申し訳ございません。
「とき」が出たら買ってしまうかもしれません。
それにしても高いですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/03 01:30 | edit
No title
かちかちさん
あけましておめでとうございます。
お返事が年を越してしまい申し訳ございません。
自分も周遊券で北海道をまわっていました。
ただ、特急は周遊券で乗れなかったので
キハ82の「北斗」は乗っていないような気がします。
1回位乗ったかもしれませんが記憶にありません。
室内はショボかったのですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/03 01:34 | edit
No title
こんなっしー(こんばんは)
私もこの前(去年)新京成のふなっしートレインを撮影して撮鉄しました
梨汁ブシャー
9201と9801(ふなっしー色)は私の愛車なっしー(愛車です)
URL | 後藤尚代 #79D/WHSg
2018/01/03 22:04 | edit
No title
後藤尚代さん
あけましておめでとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
「ふなっしートレイン」撮影されたのですね。
9201と9801…すみません、わかりません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/05 01:31 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2460-523ff97d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |