A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF65(2127号機)~シキ180を牽いて 
« 115系(高崎車両センター[高タカ])~3月で終焉!
E257系(特急あずさ)~「ゆりかもめ」とともに »
コメント
No title
SL-10さん、おはようございます。
たまに宇タで見かけますが、かなり古い貨車ですね。
今でも現役なのがうれしいです。また、PFが牽いているのも最高ですね。
URL | gin**udo* #79D/WHSg
2018/01/15 06:48 | edit
No title
こんばんは
2枚目の様な位置からシキ180を撮影しますとシキの状態が
よくわかって良いですね、ナイスです!!
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2018/01/15 22:42 | edit
No title
こんばんは。
この場所で上り列車なら逆光になる事はないですね。
仰っているように望遠で撮ると肝心のシキが見えなくなるのを
上手くカバーしましたね。
この時間なら江戸川の土手の方が良かったのでは?
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2018/01/16 00:53 | edit
No title
まもさん
おはようございます。
シキ180は1965年製のようですね。
宇都宮常駐なのでしょうか。
自分は見たことがなかったと思います。
レア車を2127号機に牽かせるとはサービスが良いですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/16 08:25 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
この場所なら斜め上から撮れると思い準備していました。
影が出てしまいましたが見られる程度に補正しました。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/16 08:28 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
フロント側はシキが隠れてしまうと思ったので後追いで撮りました。
江戸川土手はシキやコキが柵に隠れてしまいませんか。
今度行ってみたいと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/16 08:32 | edit
No title
こんばんは。
確かに望遠使えば何の貨車なのか分かりづらいですね。このシキは見た(撮影)したことありませんが、ヒガハスで北斗星撮影時に偶然に64牽引のシキ611を撮影できました。車輪の数とデカさにビックリでした(笑)。
URL | かちかち #79D/WHSg
2018/01/16 22:02 | edit
No title
こんばんは。
2127号機とシキ180を撮れて良かったですね。
間のヨ8402も最高ですね。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/01/16 23:18 | edit
No title
かちかちさん
おはようございます。
偶然シキ600を撮影できるとはラッキーでしたね。
自分もたしか1回しか撮った覚えがありません。
大型シキは凄い迫力ですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/17 08:17 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
近い所で撮りました。
大きな影が出るせいか誰もいなくてビックリしました。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/01/17 08:20 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2478-61ac0dc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |