A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

キハ38(八高線普通列車)~久留里線転出前の1号機  

昨日の久留里線の記事でご案内いたしましたキハ38-1の八高線時代の姿です。
非鉄時代の1989年(平成元年)1月に高崎駅で撮ったものになります。
八高線は濃いピンク一色というイメージだったので、「変わった塗色のディーゼルカーがいるな」と思って、シャッターを押したのでしょう。
夕方で日差しが悪かったと思われ、暗部がザラザラしてしまっておりますがお許しください。

 
久留里線での活躍も今日を含めてあと5日ですね。
事故などなく無事にお勤めを終えてもらいたいものです。
 

 
 
話題のブログはこちらから
 
関連記事

Posted on 2012/11/27 Tue. 06:58 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

おはようございます。
そういえば、八高線も非電化時代、こういう車両も走っていましたね。

1989年というと、私はちょうど父親が持っていたペンタックスMEスーパーを時々借りて、一眼レフデビューをした頃です。
それ以来、一眼レフはずっとペンタックスを使っています。

URL | tada #79D/WHSg
2012/11/27 09:16 | edit

No title

tadaさん

こんばんは。
遅くなってしまい申し訳ございません。

自分の知っている八高線はディーゼルなんですよね。
電化は未だにピンときません。

MEスーパーですか、懐かしいですね。
自分はMXを白黒2台(白は中古)持っていますが今も稼動可能です。
でも最近使ってないなぁ…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/11/28 01:29 | edit

No title

トラバ、ありがとうございます。
キハ38、こんな色の時代もあったのですね。正直、はじめて見た感じがします。新鮮です。
しかもトップナンバーなんですね。
トラバ、折り返させてください。

URL | 日本一周 #79D/WHSg
2012/12/29 09:22 | edit

No title

日本一周さん

多分この塗装の期間は短かったのだと思います。
今年初めて昔のフィルムをスキャンしたのですが、自分もこんな写真があってビックリしました。
TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/12/29 09:35 | edit

No title

こんばんは。
TB有難うございました。
こちらからも、宜しくお願い致します。

89年頃と言うと、まだキハ38も”新しい”部類の頃でしたね。八高線では最後までこのカラーでした。登場前に、雑誌に211系電車と同列に”新時代の気動車”としてイラストが出ていたのを思い出します。ライト周りなど、同じ部品を使っているように思います。この気動車は、八高線でも久留里線でも、訪ねて写真撮るのがいつも終幕間際になってしまいました(苦笑

URL | garatahmet #79D/WHSg
2014/04/02 23:41 | edit

No title

garatahmetさん

おはようございます。
89年頃はほとんど非鉄状態でしたが、
見慣れない色だったので写真を撮ったのかもしれません。
おっしゃるとおり211系とライト周りが似ていますね。
共通部品なのでしょうね。
TBありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2014/04/03 08:13 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/252-aef197e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top