A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
枕木はコンクリート製へ(運輸安全委員会)~国交相へ意見書 
この意見書は、地方私鉄で8ヶ月間に木製枕木の老朽化に起因する脱線事故が4件も相次いだことから出されたもので、国交省は全国の鉄道事業者に対応を求める方針とのことです。
4件の脱線事故は以下のとおりです。
(1)2016年10月6日 西濃鉄道(株)市橋線
25両編成(貨物列車)の11両目後台車全軸と12両目全軸が脱線
(2)2017年1月22日 紀州鉄道(株)紀州鉄道線
1両編成の後台車全軸が脱線
(3)2017年2月22日 熊本電気鉄道(株)藤崎線
2両編成の1両目前台車全軸が脱線
(4)2017年5月22日 わたらせ渓谷鐵道(株) わたらせ渓谷線
3両編成(JR東日本所有電気・軌道総合検測車)の2両目前台車全軸が脱線
さらに、運輸安全委員会は、脱線防止ガード・脱線防止レールの設置のほか、国や自治体の補助金や鉄道・運輸機構による技術支援制度などの活用を含め、必要な指導に努めるよう石井国交相に求めました。
地方の人口減少が続く場合(その可能性は高いですが)、小規模地域鉄道は廃線という選択肢しかなくなってしまうのかもしれません。
« EF64(1051号機)~快速「那須野物語」は…撃沈でした
E257系(特急かいじ)~消える飯田橋駅ホームとともに »
コメント
No title
おはようございます。
小規模の地方鉄道や三セクがコンクリートの枕木に交換するには、補助金を交付しない限り非現実的だと思います。
URL | HERO #79D/WHSg
2018/06/30 09:34 | edit
No title
HEROさん
こんばんは。
日本のインフラはみな古く危険になってきていますね。
特に地方部では顕著なのでしょう。
国が衰えるとはこういうことなのかもしれませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/07/01 17:52 | edit
No title
こんばんは。
木製枕木の交換は大変そうですね。事故が起きないように
保線作業をして欲しいです。国鉄時代の保線作業風景は
貴重ですね。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/07/11 23:54 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
保線にはコストがかかるのですよね。
人員削減により事故が増えたのなら残念ですね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/07/12 08:04 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2671-0127607c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |