A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF58(高崎第二機関区)~検査待ち?  

1977年(昭和52年)12月に高崎第二機関区で撮影したEF58 90号機です。
この90号機は1960年代には、青大将塗色で東海道線の特急「さくら」などを牽引していたとのことで由緒正しい機関車ですが、晩年は高崎線や上越線で活躍していました。
スノウプロウが普通より小さい気がしますが、こんなものでしたっけ?
 
錆や塗装の剥げがあったことから、本日朝アップした時に「廃車待ち?」と書いてしまいましたが、後から調べたところ、廃車になっているのは1983年(昭和58年)6月のようですので、この写真より5年半ほど後ですね。
実際のところは今となってはわかりませんが、検査待ちの留置だったとみて、題名を「検査待ち?」に訂正させていただきました。

 
当時、EF58は高崎に多く在籍しており、それほど珍しい機関車ではありませんでした。
現像&プリントのランニングコストが高かったので、子供の小遣いで出せる範囲で鉄道写真を撮っていたと思いますが、今思えばもっといろいろフイルムに納めておけばよかったと思います。
この頃は、全国で高崎にしかいなかったEF12の撮影を優先していたようで、せっかくその場にいたのに、EF58やEF62などの写真はあまり撮っておりませんでした…(悔)
 
今日は朝、寝坊してしまったので、今ほど追加記述させていただきました。
 

 
 
話題のブログはこちらから
関連記事

Posted on 2012/12/11 Tue. 07:56 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 2

コメント

No title

EF58、かつては上越線でもよく見られましたよね。
やっぱり前面の窓にひさしが付いている車両の方が格好いいですよね!

URL | tada #79D/WHSg
2012/12/11 09:34 | edit

No title

tadaさん

こんばんは。
自分もヒサシ付の上越型の方に馴染みがあります。
冬になると石打スキー号などの先頭に立っていましたね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2012/12/11 20:45 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/268-0c5509d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top