A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF65(2066号機)~いつもと違う場所で  

昨日の首都圏は台風一過の快晴でした。
一昨日は家の用事で、せっかくこちらに来ていたEF64 2023号機を撮りに行けなかったこともあり、昨日は国鉄特急色の75レだけ撮りに行きました。
いつもの場所は、73レだと午前中なので順光で撮れるのですが、75レは午後で反逆光になってしまうため、松戸の定番歩道橋へで撮ろうとも思ったのですが、既にカメラマンが2人いたので諦めて、いつもと違う場所へ行ってみました。


周辺をウロウロしていたら列車通過時間になってしまい、このような尻切れの写真しか撮れませんでした。
やっぱり貨物列車は後部まで見渡せる広い場所で撮る方がよいですね。

 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 EF65 2066 2067 PF 国鉄 特急色 2101
関連記事

Posted on 2018/07/30 Mon. 06:27 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

こんにちは。

75レもそちらを通過するのは午後の遅い時間になってしまいますね。
こちらの場所は松戸-北松戸間でしょうか?
以前、似た様な場所で撮影した事が有りました。
今回の投稿にもナイス & 同じ列車を撮影していましたので
トラバさせて頂きますので宜しくお願い致します。

URL | tomoro #79D/WHSg
2018/07/30 16:44 | edit

No title

こんにちは。

ほほお~!なるほどこの場所ですか!
陸橋が目障りですが意外と撮れるのですね。
もう少し引き付ければケツまで入ったような気がしますね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2018/07/30 18:02 | edit

No title

tomoroさん

おはようございます。
場所はお察しのとおりです。
撮影されたことがあるのは流石ですね。
自分は一度行ってみようと思いつつ行けておりませんでした。
格好よく撮れますが妨害物が多いですね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/07/31 08:15 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
行ったことがなかったのでトライしてみました。
もう少し短ければ画面に収まるのでしょうが
近付き過ぎると前部しか入りませんし難しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/07/31 08:20 | edit

No title

こんばんは。

アウトからは機関車と後ろの貨物との位置関係のバランスが難しいですよね。引き過ぎたら機関車がアップになるし、逆だったら後が切れちゃいますよね。

URL | かちかち #79D/WHSg
2018/07/31 22:05 | edit

No title

かちかちさん

おはようございます。
そうなんですよ。
この後のコマは機関車とコキ数両しか写りませんでした。
この場所、悪くはないのですけどね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/01 08:44 | edit

No title

こんばんは。
光線&カーブが良い感じですね~♪全編成を入れるのは
難しいのですね。ナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2018/08/04 01:13 | edit

No title

なるさんさん

近くで良い場所はないかと思い行ってみましたが
長編成は入りきりませんでした。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/04 11:11 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2705-35dc2e91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top