A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF12(5号機)~夏の前橋駅にて 
EF12は好きな機関車で時々撮りに行っていました。
写真は5号機で、場所は両毛線の前橋駅ですが撮影日時のメモがありません。
高崎伊勢丹は1964年(昭和39年)に開店した地元百貨店の藤五をベースとしており、1974年(昭和49年)4月から伊勢丹の資本が入り藤五伊勢丹となりました。
その後、1982年(昭和57年)3月から高崎伊勢丹となりましたが、1985年(昭和60年)8月に閉店となっています。
EF12のラストランは、1982年(昭和57年)8月で、この5号機が牽引した両毛線高崎~桐生間の貨物列車の仕業でしたが、高崎伊勢丹の歴史からすると、この写真を撮影したのは1982年3月~8月の間で、EF12の窓の様子からすると1982年7月または8月、5号機の引退直前だったと思われます。
« 京急1500形(城ヶ島マリンパーク号)~今週末で終了
山手線(自動運転検討)~運転士不足に備え、東北新幹線も »
コメント
No title
おはようございます。
前橋には10年ちょい前に住みましたが、すでに高架駅でした。
まるで武蔵野線のどこかの駅のようで、残念な県都の玄関口でした。
もう地上駅でEF12が走っていた頃のことなど、想像もできませんね。
URL | ● #79D/WHSg
2018/08/15 08:41 | edit
No title
SL-10様 今日は・・・EF12・・・何となく地味なカマ?で・・・。
目立たなかった・・・昔田端区にいたの思い出します。
両毛線でも活躍しておりましたよね。
このカマ・・・模型化しても今の若い方は・・・?????
なんで売れないかもねぇ・・・。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2018/08/15 11:34 | edit
No title
こんばんは。
これは超貴重な映像ですねぇ。昔はこの色の機関車が結構おりました。
URL | K #79D/WHSg
2018/08/15 18:19 | edit
No title
こんばんは。
高崎伊勢丹の看板から調べられたのはさすがですね♪
撮影はホームからでしょうか♪引退直前の貴重な
姿ですね~♪ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/08/16 02:11 | edit
No title
●さん
おはようございます。
前橋駅が高架となったのは81年だったと思います。
高崎駅とともに立派な駅だったのですが今はどちらもありませんね。
新幹線ができて大きくなった高崎駅はまだしも
小さな通勤電車駅になった前橋駅は寂しい限りです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/16 08:36 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
おはようございます。
はい、地味な戦前の貨物機です。
当ブログに時々登場します。
今の若い人には…受けないでしょうねぇ。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/16 08:44 | edit
No title
Kさん
おはようございます。
EF12は好きな機関車で一時期よく撮っていました。
デッキ&先台車付きの機関車を見なくなって久しいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/16 08:48 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
調べていて藤五伊勢丹の名前を思い出しました。
懐かしかったです。
撮影は線路を剥がされた貨物ヤードからです。
今なら警察を呼ばれるかもしれません…
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/16 21:06 | edit
No title
こんばんは。
旧型は飾り気がない武骨なところが良いですね。直流機故に九州とは縁が無かったのが残念です。
URL | かちかち #79D/WHSg
2018/08/16 22:15 | edit
No title
かちかちさん
こんにちは。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
戦前(中)型ですから武骨で質実剛健ですね。
旧型電機に交流機はありませんでしたね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/08/18 17:07 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2721-592ccdf8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |