A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
C11(1号機)~今日から11月ですね! 
ご存じのとおり、C11形蒸気機関車は、現在も171号機(JR北)、190号機(大鐡)、207号機(東武)、227号機(大鐡)、325号機(真岡)の5機が動態保存機として活躍中ですね。
青梅鉄道公園は、幼少期(多分1960年代後半頃)に親に連れられて行ったことがありました。
それ以来、行ったことはなかったのですが、今年の2月に近くへ行く機会があったことから、およそ50年ぶりに訪問して来ました。
すべて静態保存ではありますが、8620(8620)、110形(110[鉄道記念物])、2120形(2221)、E10形(E102)、ED16形(ED161)、クモハ40形(クモハ40054)など、貴重な車両が展示されています。
なお、以前、展示されていたC51形(C515)とマイテ39形(マイテ3911)は、現在、鉄道博物館で保存されているとのことです。
« 485系(3000番台)~廃車回送
E257系(あずさ & かいじ)~2019年春に消滅! »
コメント
No title
なるほど日付だとC111ですね。
C11は1~23までの一次型だけ、前のドームが蒸気溜め、後ろが砂箱ですが24以降は前後を入れ替えています。
一次型の保存機はこれのみ!貴重です。
実は私、青梅鉄道公園はいまだに行ったことがないです(>_<)
URL | D51338 #79D/WHSg
2018/11/02 09:13 | edit
No title
動態保存のC11が5両あるのですね。北海道の1両を除くとすべて関東と東海に集中していますね。僕は昨年の秋、SL大樹の指定席を確保して鬼怒川温泉に行きましたが、C11が故障してしまい、DE10の大樹になってしまいました。でも14系座席車に乗ったのは、快速海峡以来27年ぶりでしたし、C11が下今市駅構内で試運転をやっていたので、煙を上げる写真が撮れました。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2018/11/02 17:06 | edit
No title
D51338さん
こんにちは。
一次型の保存機はこれだけなのですね。
知りませんでした。
廃車が早かったせいなのでしょうか。
自分は鉄道博物館にいまだに行ったことがないです。(>_<)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/03 12:36 | edit
No title
四季彩さん
こんにちは。
東武のC11はまだ見たことがありません。
気合を入れて行かないとちょっと遠いですね。
14系座席車は、昔、臨時の「銀河」で乗ってから
乗ったことがありません。
ブログを見ていると皆さんの行動力に感心するばかりです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/03 12:40 | edit
No title
こんばんは。
再訪問ができて良かったですね。
動態保存機は長く活躍して欲しいです。
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/11/07 00:56 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
幼少期の思い出の場所でした。
こんなに狭かったかなと思いました。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/07 08:09 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2807-603c410e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |