A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
デハ101他(上毛電鉄)~開業90周年記念乗車券とともに 
今日は11月12日なので、2日遅れになってしまいましたが、特に意味はなく以前から10日に記事を書こうと思っていたのに10日になったら忘れていたというだけです。(汗)
2枚目は、除籍はされているものの現存するもう1両のデハ100形(デハ104)です。
記念乗車券は、上記の3両(編成)が大胡電車庫を囲んでいる様子が印刷されている硬券なのですが、上毛電鉄のホームページ内に見つかりませんでした。(単に普通の乗車券として売っているのかな。)
なお、大胡電車庫も1928年の開業当時に建築されたもので、国の登録有形文化財に登録されている希少な建造物の一つです。
« 新AE形スカイライナー(「ありがとう3000万人」ラッピング)~夕陽を浴びて!
EF65(501号機)~尾久公開は今年で終わりか… »
コメント
No title
僕も入場券を購入して車庫を見学させていただきました。車庫の方に詳しくご説明いただき、大胡車庫の皆さんには感謝、感謝です。デハ101も車内を見学させていただきました。車庫の方が「もう部品がないんです」とおっしゃっていました。そんな電車をイベントと団体列車のみとはいえ、本線運転しているのだから、頭の下がる思いがしました。軌道自転車にも乗せていただきました。入場券も記念になるものですし、車庫内でグッズ販売もしていました。少しでもお礼になれば…と思い、クリアファイルを購入しました。デハ101もいいですが、元京王井の頭線3000系の700系もいいです。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2018/11/12 07:42 | edit
No title
こんばんは。
開業から現役のデハ101はとても貴重ですね~。
3枚目のお写真の並びも最高です!記念乗車券も
ご購入されていたのですね。こちらもナイスです!
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/11/12 23:15 | edit
No title
四季彩さん
こんばんは。
大胡車庫へ行かれたのですね。
自分は群馬の生まれなのに行ったのは去年が初めてでした。
昔はデハ101も黄色塗装でタンク車を牽いていたのですよ。
昭和50年代に自分が撮った写真は焼いて車庫に寄付して来ました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/13 20:58 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
デハ101は、自分が10代の頃に引退しそうだったので
何度か撮りに行きました。
まさか今まで生き残るとは思いませんでした。
記念乗車券は、高崎公開の時に売店を覗いたら目に付いたので
440円くらいならと買っておきました。
3枚目は中央前橋駅です。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/14 01:47 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2820-0a2cc806
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |