A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
E231系(Mu2編成)~武蔵野線全線開業40周年記念HM! 
« 383系(特急しなの)~長野駅の風景
209系(ハエ64編成)~行先表示器(方向幕)盗難! »
コメント
No title
僕は生まれながらの武蔵野線ユーザーです。1978年(昭和53年)に新松戸~西船橋間が開業してから40年ですね。もともと武蔵野線は山手貨物線を走っていた貨物列車を武蔵野線経由にして、空いた山手貨物線を旅客線化するために開業した路線です。当初は貨物専用線として開業する予定でしたが、沿線自治体の強い要望で電車も走らせることになりました。
そのため、開業当初は貨物列車の間を縫って電車のダイヤが引かれていたため、本数が少なく、沿線住民でも乗らない電車でした。今では貨物の衰退と沿線人口の増加により、電車の本数が飛躍的に増え、通勤路線になりました。ラッシュアワーは区間によっては200%くらいの乗車率らしいです。昔とは逆に、電車のダイヤを縫って貨物列車が走っているように見えます。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2018/11/26 11:14 | edit
No title
おはようございます。
開業して間もない頃に、西国分寺~西船橋まで通しで乗りました。103系の新製車でしたが、流石にずっと通しで乗るのはキツかった印象しか残ってません。当時は近郊型が相応しいと思いましたが、その後の武蔵野線の混雑具合からすると無理そつな感じですね。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2018/11/26 20:21 | edit
No title
こんばんは
武蔵野線のような長距離路線で1編成のみのHM付きを狙うのは、大変ですよね。
流石です。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2018/11/26 22:23 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
昔の武蔵野線をご存知なのですね。
自分は昭和時代は知りませんが中古の103系のイメージです。
10年ほど前に勤務先の関係で千葉区間で乗っていましたが
東京行きが特に混んでいた記憶があります。
風や霧でよく止まるのですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/27 08:04 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
自分も八王子方面から自宅に帰るのに西国分寺から武蔵野線に乗ったことがありますが
都心を中央線で抜けていくのと時間的に変わらず
その割に疲れるので以後利用しなくなりました。
おっしゃるように近郊型で12両とかにしてくれれば良いのでしょうが
収益最優先のJR東にそんな発想はないでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/27 08:18 | edit
No title
さいたま運転所さん
おはようございます。
家からそれほど遠くないので運用を調べて行けばあまり待たずに撮影できます。
個人的には埼京線より撮りやすいです。
自宅の場所と通勤経路次第といったところでしょうか。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/27 08:23 | edit
No title
こんばんは。
このマークは先日撮りましたが
マークが付いているのはE231系1編成だけですか?
せめて3編成ぐらいに付けてくれればいいのに・・・
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2018/11/27 23:07 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
このヘッドマークが付いているのは1編成だけですね。
前後とも撮るには駅撮りの方が簡単そうです。
おっしゃるように複数の編成に付けてくれた方が
40周年を強くアピールできますよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/11/28 07:56 | edit
No title
こんばんは。
記念ヘッドマークは嬉しいですね♪205系にも付けて
欲しいですよね(笑)また撮れると良いですね。
ナイスです!
URL | なるさん #79D/WHSg
2018/12/03 22:06 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
1編成だけなので撮りにくいですね。
どうして205系に付けてくれないのでしょうね。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/12/04 08:09 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2836-2b19f4d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |