A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

3300形(京成電鉄)~3000形との並び  

今回は、京成電鉄の今はなき3300形と今の主力3000形との並びの写真をご紹介させていただきます。
撮影は2013年の12月、特に季節感もありませんが今頃の写真ですね。
あ、左端のお姉さんの服装が冬っぽいかな。


2015年2月28日、この3344編成は3304編成と8両編成を組んで、臨時特急「成田山号」として「さよなら運転」を実施し、同年3月1日付で廃車になりました。
さよなら運転時の編成は以下のとおりでした。
(上野←)3344-3343-3334-3333+3304-3303-3302-3301(→成田)


 
 
 
話題のブログはこちらから

京成電鉄 JR東日本 3000形 3300形
関連記事

Posted on 2018/12/06 Thu. 06:31 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 6

コメント

No title

ターボ君の運用離脱も近いのかな・・・
仮に離脱するとして、どの形式が後釜になるのか
気になります。

URL | E235系 #79D/WHSg
2018/12/06 18:17 | edit

No title

3300形、晩年は金町線で活躍していたようです。3300形は4両固定だったので、6両や8両ばかりになった本線では使いにくく、ホーム長さの制約上4両しか入れない金町線で活躍していました。現在は主に3500形更新車が活躍しています。
3000形は外観、車内とも最近の関東の鉄道の標準を踏襲していますが、中型車3ドアのため、他社とは若干趣きが異なります。

URL | 四季彩 #79D/WHSg
2018/12/07 17:04 | edit

No title

E235系さん

こんばんは。
ターボ君、3600でしたっけ。
なくなると言われつつなくなりませんね。
まだまだ走って欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/12/07 21:18 | edit

No title

四季彩さん

こんばんは。
3300形は趣のある顔ですね。
それに比べると3000形は四角いだけで格好悪いです。
デザインはもう少しどうにかならなかったのでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/12/07 21:36 | edit

No title

こんばんは。
3300形の方が趣がありますよね♪並びにナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2018/12/19 23:49 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
3000形のこの四角い顔は手抜き感が否めませんね。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2018/12/20 08:37 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2847-248c563b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top