A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
カンセンジャーの任務(山陽新幹線)~何ですか、それ? 
西日本の鉄道ファンの方には、既におなじみのようですが、自分は知らなかったので、知っている方は飛ばしてください。
カンセンジャーは、LCCや車との激烈な競争に打ち勝つために生まれたJR西日本のヒーローだそうです。

フルネームは「カンセンジャー500」、胸には「こだま 博多」の行先表示があります(写真はJR西日本のサイトより)。
速い方が強そうなのに、なぜN700とかではないのか不思議でしたが、どうも700系はJRグループ他社との共同開発で、勝手に名称を使えないのでJR西日本が独自開発した500系の500を使用することになったそうです。そうすると、今、500系が使われているのは「博多行こだま」ということになるのでしょう。
また、これも全然知りませんでしたが、デビューイベントは10月14日の鉄道の日に、大阪の交通科学博物館で行われたそうです。
「こだま」は、速さでは「のぞみ」や「ひかり」にかないませんが、カンセンジャーは飛行機や車よりも新幹線を選択する利用者を増やすという、かなり重要な任務があるそうで、将来のお客様である小さなお子さんに対して、一定にPRはできたようですが、実際どうなるのかは10年後、15年後になってみないとわかりませんね。
ちなみにカンセンジャーは、普段は車掌さんで、乗車マナーを破る敵と戦うのだそうです。
「こだま」は、速さでは「のぞみ」や「ひかり」にかないませんが、カンセンジャーは飛行機や車よりも新幹線を選択する利用者を増やすという、かなり重要な任務があるそうで、将来のお客様である小さなお子さんに対して、一定にPRはできたようですが、実際どうなるのかは10年後、15年後になってみないとわかりませんね。
ちなみにカンセンジャーは、普段は車掌さんで、乗車マナーを破る敵と戦うのだそうです。
JR西日本のサイトはこちら。
なお、掲載が不適とのご指摘などがあった場合は速やかに削除いたします。
« 117系(JR東海)~3月ダイヤ改正で消滅
200系(上越新幹線とき・谷川)~3月ダイヤ改正で消滅 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/287-97a542c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |