A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
東武100系(スペーシア)~緑の8000系とのコラボ 
曳舟駅での乗り換え途中のついで撮影ですが、見上げるとミラーに亀戸線の緑の8000系が写っていたので一緒に出演してもらいました。
どうせなら振り向いて100系と8000系の並びを撮ればよかったと思ったのは通過後のことでした。
« 皇室と鉄道展(東京駅)~天皇陛下御在位30年記念
新宿駅(トレース)~科捜研の男 »
コメント
No title
こんばんは
亀江戸線には緑の8000系が運転されているのですか!!
珍しいので一度撮影に行ってみたいですね。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2019/01/08 20:08 | edit
No title
こんばんは。
後追いで並びも撮れたかと思いますが
気転をきかせてミラー越しに撮るとはナイスですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/01/09 00:44 | edit
No title
pajero4900さん
こんばんは。
亀戸線と大師線には赤・黄・緑の8000系がいたはずです。
ただ、どちらの線を走っているかは運用次第です。
近いので両方を見に行ってもそれほど時間はかかりません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/09 00:53 | edit
No title
北鉄局さん
こんばんは。
通過列車が来るとアナウンスがあったので撮ろうとしたところ
ミラーに映る8000系が見えたので一緒に撮りました。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/09 00:57 | edit
No title
亀戸・大師両線のリバイバルカラー編成は確か3編成(黄色に赤帯、朱色に黄帯、緑色に白帯)でしたよね。昔、旧7800系に試験的に塗装されたものです。僕の地元東上線系統のリバイバルカラー編成とかぶらないようにしているんですかね?8111Fと81111Fが同じ色ですが、8111Fはあくまで動態保存編成で通常の列車には充当されないので、かぶってもいいのでしょう。フライング東上カラーはもともと東上線に存在したので本線で採用するのはおかしい、ということなんでしょう。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/01/09 06:44 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
東武線といえばクリーム色のイメージしかありませんでしたが
色々なカラーがあったみたいですね。
まあ、試験塗装車を見る機会は沿線住民でも少なかったと思いますが…
ところで3色の8000系は何時まで走るのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/10 08:19 | edit
No title
こんばんは。
ミラー越しとの素敵なコラボが撮れましたね。
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/01/14 22:20 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
コラボ写真が撮れそうな時はなるべく撮るようにしています。
こんな車両が一緒に見られたのかと後で懐かしく思うことが多いです。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/16 08:05 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2884-ff36857f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |