A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
181系(ボンネット型特急とき)~冬の利根川第一橋梁にて 
Posted on 2019/01/11 Fri. 06:27 [edit]
category: ~181系特急「とき」
« 8590系(東急電鉄)~8695Fを見送る
京王観光(不正利用)~JRから2億円詐取の疑い »
コメント
No title
有名撮影ポイントですね。1982年1月ということは、上越新幹線開業直前ですね。181系を冬に撮影するチャンスはこの時期が最後だったわけです。
もともと181系は上越新幹線開業まで使う予定でしたが、上越新幹線開業が遅れに遅れたため、故障が多くなり、「上越新幹線開業まで181系は使えない」と当時の国鉄が判断して、房総用に開発された183系を耐寒耐雪仕様にした183系1000番台が登場しました。この183系1000番台は上越新幹線開業後の転属を考慮して開発されました。確かグリーン車が485系用のものをベースに直流電車バージョンにしたものでした。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/01/11 09:45 | edit
No title
こんばんは
「181系」とか「とき」という言葉には敏感に反応してしまいます。
それにしても美しいお写真ですね。
背景の山々も素敵です。
URL | さいたま運転所 #79D/WHSg
2019/01/11 22:02 | edit
No title
こんばんは
当時はSLが全廃されて腑抜けになっていたので、実家に帰る途中でも撮影する気でしたらいくらでも撮影できたのに惜しいことをしました
わが故郷利根川第一橋梁で181系ボンネット型特急「とき」号の写真記念に1枚撮影しておきたかったですね。〇
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2019/01/11 22:35 | edit
No title
こんばんは。
晩年の181系は仰る通り3編成でした。
因みに上りはとき10号、12号、14号、で下りは19号、21号、23号が181系で運転されていました。
上りのとき号の方が光線状態は良かったと思います。
URL | 櫻桜鉄鐡 #79D/WHSg
2019/01/11 23:12 | edit
No title
こんばんは。
懐かしいですね。
181系の「とき」って3往復走っていました?2往復では??
上りは12号と14号が181系だと思いますが・・・
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/01/11 23:44 | edit
No title
SL-10様 ・・・これですよね。 181系、161系、151系
・・・キハ81キハ82・・・特急と言えば。
今年は未だ撮影にも出掛けておりません。 今日は休みですが
寒く、天気も今一で・・・。
URL | 河内の鉄チャン #79D/WHSg
2019/01/12 11:50 | edit
No title
こんばんは。
懐かしいですね。この頃はあんまり写真を撮っておりませんでしたが、何度か181系の撮影に行きました。
URL | K #79D/WHSg
2019/01/12 23:06 | edit
No title
四季彩さん
こんばんは。
なるほど…考えたこともなかったですが(汗)
181系にとって最後の冬だったのですね。
181系は5310のダイヤ改正で485系サロが組み込まれ
凸凹編成になったことで編成美が失われてしまいましたね。
183系は181系を引退に追いやった嫌な奴だったので
あまり撮影しませんでしたが今となっては悔やまれます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:06 | edit
No title
さいたま運転所さん
こんばんは。
久しぶりに181系をアップさせていただきました。
冬の晴れた日だったので背景の山も綺麗に写ったようです。
この橋には長い編成が似合います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:10 | edit
No title
pajero4900さん
こんばんは。
pajeroさんの実家でしたらほぼ帰る途中ですものね。
自分も非鉄期間が長かったので
今から思えば撮りたかったものが沢山あります。
タイムマシンで時代を遡りたいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:15 | edit
No title
櫻桜鉄鐡さん
仰るように10・12・14号が181系でしたね。
この写真は12号だと思います。
以前、当ブログでご紹介させていただいた
「ときの旅」という本によると渋川は13時23分でした。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:25 | edit
No title
北鉄局さん
こんばんは。
「とき」は10・12・14号が181系でした。
ただ、最後は2往復になっていたかもしれませんね。
引退直前には撮影に行かなかったのでよくわかりません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:29 | edit
No title
河内の鉄チャンさん
こんばんは。
181系…凸凹編成になり格好悪くなってしまっていましたが
それでも、この長さの国鉄特急色は見ごたえがありました。
冬の撮影は家から出るまでが大変ですよね。(笑)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:32 | edit
No title
Kさん
こんばんは。
この頃は181系の追っかけをしていました。
群馬に住んでいたので原付で出かけていました。
冬は今より寒かったと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/13 00:37 | edit
No title
こんばんは。
素晴らしい181系特急「とき」のお写真ですね♪
当時、撮影地は混雑していましたでしょうか。
ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/01/14 22:53 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
この鉄橋には長い編成が似合います。
今は長大編成もなくなってしまいましたね。
この頃は同業者に会うことは殆どありませんでしたよ。
新幹線も高速道路もなかったので来るのが大変だったのでしょう。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/17 08:13 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2887-679802ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |