A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
E353系(特急富士回遊)~ダイヤ改正まであと2ヶ月 
「富士回遊」は3月16日から新宿~河口湖間に毎日2往復運転される列車です。
一応、実物のE353系もアップしておきます。
新宿~河口湖間を乗車するとして、今週金曜日の快速「富士山」(指定席)なら料金は3,180円で所要時間は2時間7分、今週土曜日の「ホリデー快速富士山1号」なら料金は乗車券だけの2,460円で所要時間は2時間12分ですが、特急「富士回遊」に乗車すると料金は4,060円で所要時間は1時間52分となります。
また、バスタ新宿~河口湖駅への高速バスに乗車すると料金は1,750円で所要時間は1時間52分です。
上記はすべてYahoo!Japan乗換案内による試算ですが、皆さんならどれを利用されますか。
ところで、快速「富士山」と「ホリデー快速富士山」はダイヤ改正後も残るのでしょうか。
« オハフ13(石打スキー2号)~スキー臨華やかなりし時代
115系(湘南色)~新潟駅にて »
コメント
No title
こんばんは。
特急富士回避に見えてしまいました…
自分はこの特急は高いので回避して、乗ることはないと思います。
URL | ● #79D/WHSg
2019/01/16 20:52 | edit
No title
こんばんは。
新宿~河口湖間に特急が走るなら快速は廃止でしょう!
おそらく富士急線内は快速のスジで走るのでしょう。
これは特急による料金値上げですね。
ますます高速バスへの移行が加速しそうですね。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/01/16 22:54 | edit
No title
こんばんは。
急行「かいじ、かわぐち」を彷彿させますね。
この列車の目的は、何となくですがインバウンド対応に思えます。多くのツーリストはJRパスを持っているのでJRを利用するのでしょう。
料金面では高速バスがリーズナブルですが休日の中央道の渋滞が懸念点でしょうか。子供の頃は富士急ハイランドはバスか車で行くイメージでした。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2019/01/17 01:42 | edit
No title
●さん
おはようございます。
おっしゃるように「避」と「遊」は似た感じですね。
たしかにこの列車は料金を考えると「回避」したくなりますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/17 08:16 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
やはりそうなりますかね。
まあ、富士急線へ行くことも滅多にないと思いますが
実質的に値上げとなるのは残念ですね。
それにしてもバスの倍以上は高過ぎますね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/17 08:21 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
インバウンド客用ということですね。
パスで乗車されたら利益は少ないのではないかと思ってしまいますが
何か別の目的もあるのですかね。
時間が読みにくいパスよりも正確な鉄道の方が良いという利用者も多いと読んだのでしょうか。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/17 08:29 | edit
No title
JR東日本のホームページで調べましたが、春以降の情報が入手できませんでした。申し訳ありません。
現在の富士急直通の臨時快速はE257系500番台を充当しており、E353系になってもサービスは大差なく、事実上の値上げですね。実は現在の臨時快速と比べても高速バスの方が安く、特急化でその差がさらに広がってしまいます。また、富士急もクロスシート主体の元京王5000系の1000系から、元JR205系の6000系ロングシートになり、サービスダウンになっています。この6000系は富士急が保有している特急型が検査などの時に代走で特急列車に充当されますが、ロングシートなのに、料金が必要です。僕だったら、臨時快速がなくなったら、間違いなく高速バスを利用しますよ。中央道の渋滞もピークを外せばそれほどではないので、ピークをずらした時間帯のバスを利用すればよいのです。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/01/17 17:12 | edit
No title
個人的な考えですが、昨今・バスも事故が多く、
あちらは運転士が意識を失う場合が多々ある。
それを敬遠する人はバスよりは高くなるが
安全な鉄道を選択する人も多いと思う。
ダイヤの組み方次第では、NEXや日光行きの列車との
乗り継ぎを上手くすれば、旅行客も狙えるのでは?
URL | E235系 #79D/WHSg
2019/01/18 12:24 | edit
No title
昨日、JR東日本から春の臨時列車(6月頃まで)が発表されました。まず、ホリデー快速鎌倉号はE257系500番台での運転です。僕の見間違えだったようです。心よりお詫び申し上げます。
ダイヤ改正後の富士急直通臨時快速ですが、本数が減少しますが、残ります。
富士急直通特急は明らかに外国人観光客向けですね。外国人観光客はジャパンレールパスで乗るので、特急で高くなっても大丈夫と見たのでしょう。ただ、ダイヤ改正後はNEXの富士急直通はなくなるようなので、こちらは気になります。
臨時快速を残すのは日本人客向けと高速バス対策でしょう。
もっとも僕は春の東上線ダイヤ改正の方が気になっています。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/01/19 08:52 | edit
No title
四季彩さん
「ホリ快鎌倉」は変わらないのですね。
富士急快速は減便ですか。
利用者の反応を見るということでしょうか。
そういえば「あずさ」は大月を飛ばすのですかね。
富士急直通列車は便利ですが一部でしかないので
大月停車が「かいじ」だけになると不便ですよね。
まあ、どうやっても高速バスには勝てそうもありませんけど…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/19 09:19 | edit
No title
E235系さん
おはようございます。
定時性と安全性ではバスよりも鉄道が勝っていますよね。
バス:鉄道の割合がどの程度なのか調べてはおりませんが
外国人客を含めて需要には対応できると踏んだのでしょうね。
日光発河口湖行きとかなら外国人客が利用しそうですね。
日本人は乗らないでしょうから分別されてよいかもしれませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/19 09:30 | edit
No title
再びお詫びです。
ダイヤ改正で富士急直通臨時快速はなくなります。心よりお詫び申し上げます。
前にもお話しましたが、うちの場合、大月なら高尾あたりから普通列車でも十分です。八王子ゆきの「むさしの号」もあります。でも僕のやり方ができるのはごく僅かでしょう。バスタ新宿ができたのもJR東日本にとっては痛手です。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/01/19 16:58 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
富士急快速はやはり廃止なのですね。
山梨方面へ行く人は殆どが新宿を起点とするでしょうから
なくなると影響が大きいですね。
「新型車両なのだから割高でも我慢しろ、外人客がいるので嫌なら乗らなくて結構」と
言われているようで気分のいいものではありませんね。
今日は、今、仕事で山梨方面へ向かっていますが千葉方面からだと新宿が遠いです。
おまけに今日は朝から浅草線が止まっていて振替輸送で遠回りさせられています。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/20 07:05 | edit
No title
こんばんは。
ホリ快やライナーの特急化が進んで値上げになりますよね。
チラシは初めて見ました。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/01/30 00:12 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
所要時間は15分程度しか変わらないのに値上げ幅が大きいですね。
高速バスの倍以上の料金となると利用者は大きく減少するのではないでしょうか。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/01/30 08:10 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2892-710e07ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |