A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
183系(特急新雪)~上越線スキー臨 
特急「新雪」は冬季に上野~石打間を走っていたスキー臨でした。
車両は千マリの183系、拡大して見てみたところ、先頭車はクハ183-2と読めました。
そういう意味では国鉄解体と同時に消滅した列車と言えるのでしょうね。
« 185系(A7編成)~雪の「踊り子」!
秩父鉄道団臨(デキ変則3PP)~汽笛吹鳴!〔ビデオあり〕 »
コメント
No title
特急「新雪」という列車があったんですね。いまごろ知りました(*_*)
でも20年近くも長く走ったんですね。
編成が長くて優美ですね。
採算が取れていなくてJRに移行時になくなったというわけなんですか。
URL | D51338 #79D/WHSg
2019/02/08 16:19 | edit
No title
こんばんは。
新雪当初は181系が使われていましたね。
冬季しか走らず本数も少なくてあまり撮影出来ませんでした。
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/02/08 21:23 | edit
No title
それだけスキーヤーが国鉄を利用していたということです。この当時、関越道はまだ東松山まででした。国鉄時代は臨時列車・季節列車と区分されていました。区分のやり方はよくわかりませんが、新雪号は季節列車だったと思います。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/02/09 05:35 | edit
No title
D51338さん
こんばんは。
はい、国鉄末期までありました。
バブル初期、「私をスキーに連れてって」が流行っていた
スキーブームの時期に何故なくなったのかわかりません。
ガーラ湯沢駅ができたからなのかと思いましたが
調べたらガーラ湯沢駅の開業は90年2月でした。
すみません、さっぱりわかりません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/02/09 21:41 | edit
No title
北鉄局さん
こんばんは。
そうですね、181系で運転されていたようです。
残念ながら自分は見たことがありませんでした。
185系も使われたことがあったみたいです。
それも見たことがありません…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/02/09 21:43 | edit
No title
四季彩さん
こんばんは。
臨時列車は時季に関わらず、
季節列車は季節限定ということですかね。
廃止の理由はよくわかりませんね。
関越の全線開業は85年だったのでそれが一因かもしれませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/02/09 21:49 | edit
No title
こんばんは。
貴重な千マリの183系特急「新雪」のお写真ですね♪
光線もとても良い感じで最高です。ナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/02/15 22:14 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
この頃の群馬は今よりも寒かったと思います。
足が自転車しかなかった当時によく撮りに行ったなあと思います。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/02/16 08:50 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2916-813da169
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |