A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF64(37号機)~昭和の青と平成の茶色  

今日は3月7日なので日付ネタのEF64 37号機をご紹介させていただきます。
EF64で唯一残った基本番台の37号機は、茶釜として人気がありましたが、2月21日に秋田総合車両センターから全検出場した際に国鉄一般色に戻されました。
自分は、まだその姿を目にしておりませんので、今回は1979年(昭和54年)10月頃に上越線で撮影した国鉄一般色時代のEF64 37号機の写真をご紹介させていただきます。
下手な流し撮りですみません。


もう1枚は、2016年(平成28年)8月に常磐線で撮影した茶釜時代の37号機です。


昭和54年~平成28年の間も37年間でした。
全検明けの綺麗な姿を早いうちに撮影したいです。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF64 JR貨物 上越線 常磐線

関連記事

Posted on 2019/03/07 Thu. 06:35 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 8

コメント

No title

EF6437、2008年3月に中央東線にD51が走った際に後ろに付いていました。茶色でしたね。
つい最近、国鉄一般色に塗り戻されたんですね。一度、見てみたいです。

URL | D51338 #79D/WHSg
2019/03/07 16:13 | edit

No title

37号機、出場後に工臨に入ったみたいですね。撮りたいけど、工臨の運用は、なかなか分からないですね。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/03/07 23:01 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
38・39号機が廃車になって
最後の基本番台となった37号機ですが
先月、国鉄一般色になって出場しました。
信越線でSLとPPがあれば撮りに行きたいです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/08 08:05 | edit

No title

がたぱしゃさん

おはようございます。
工臨も群馬や栃木ではわかっても簡単には行けませんね。
たまに新小岩往復がありますが情弱なので当日にならないとわかりません。
わかっても土日でないと行けません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/08 08:12 | edit

No title

おはようございます。
個人的には見慣れていた青の方が好みなので歓迎です。折角なので12系と組み合わせて往年の臨時急行でもやって欲しいです。

URL | キンゴロー #79D/WHSg
2019/03/08 09:46 | edit

No title

キンゴローさん

こんばんは。
新製時に茶釜があったのEF63までなので
茶色のEF64は違和感がありましたね。
EF64ぜロ+12系の臨時(団体)便は是非やって欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/10 21:46 | edit

No title

こんばんは。
昭和の青を流し撮りされているのはすごいですね!
37号機が上野にも来て欲しいです♪
平成の茶色もナイスです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2019/03/18 22:42 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
いきなり来たので苦し紛れに撮ったような気がします。
綺麗になった37号機にまだ会っていないので早くお目にかかりたいです。
今回もナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/19 08:14 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2948-b2fcd087
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top