A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF65(2127号機)~カラシ扉を久しぶりに 
« 中央線の架線断線(ダイヤ改正初日)~明日は大丈夫ですよね
E257系(あずさ&かいじ)~定期運行終了 »
コメント
No title
常磐線は直流区間が短いのに、直流機関車が走っているのですね。隅田川貨物駅があるからでしょうか?
今日は川越特急にひと駅だけ乗って、日比谷駅から早速北綾瀬行きに乗車しました。川越特急は50090系がクロスシートで充当され、料金不要で利用できますが、座席の7割くらいしか乗っていませんでした。まだデビューしたばかりなので、利用客に浸透していないのかもしれません。池袋発10時と11時では沿線観光には遅い設定ですが、料金不要のクロスシートなので、利用価値はあると思います。北綾瀬は駅が様変わりしていましたが、北綾瀬行きは北千住で大量に下車してしまい、ガラガラでした。北綾瀬からは綾瀬行きの区間列車に乗りましたが、その列車に乗らず、次の直通列車を待つ乗客を見ました!多くの列車がこれまで通り綾瀬発着ですが、これは綾瀬からの着席チャンスを維持するためで、多くの列車を北綾瀬直通にするわけにはいかないようです。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/03/17 15:32 | edit
No title
こんばんは。
首都圏では貨物の動きがあったようですね。
ところでからしと呼ばれるこの釜は他機と見た目すぐに区別出来ますが、何か改造でもされているのでしょうか?
URL | かちかち #79D/WHSg
2019/03/17 21:16 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
おっしゃるように常磐線は隅田川貨物駅があるので
武蔵野線経由の貨物列車が通ります。
川越特急はどうしてそんなに遅い時間に出発するのでしょう。
土休日は8時と9時とかにすれば良いのに…
北綾瀬は6000系の最後の頃に行きましたがその後は行っておりません。
直通便ができて駅も変わったのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/18 07:25 | edit
No title
かちかちさん
おはようございます。
それほど大きく変わってはいないようですが
一部ルート変更があったりしました。
2127号機はカラシ扉で人気がありますが
以前は他機にもカラシ扉がありその生き残りです。
中身は特に違いはないと思います。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/18 07:31 | edit
No title
こんばんは。
2127号機を撮れて良かったですね♪
1091レのルート変更は知りませんでした…
お写真にナイスです(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/03/19 00:06 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
久しぶりに2127号機に会いました。
1091レのルート変更は聞いていたのに忘れていました。
今回もナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/03/22 08:09 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/2959-1bce1b40
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |