A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

過去最大赤字(JR北海道)~黒字化に3,360億円必要、結局ミニ国鉄化  

JR北海道は、昨日(4月26日)、2019年3月期連結決算を発表、純損失が179億円となり過去最大の赤字となりました。
昨年11月には、既にほぼ同額の赤字となることは発表されていたので、今更驚くようなことではないのでしょうが、昨年9月の台風21号や北海道胆振東部地震で鉄道運輸収入が減少したことが響いたとのことです。 
決算発表に先立ちJR北海道は長期経営計画を道議会に説明していますが、これによると新幹線が札幌に延伸する2031年度には黒字化する見通しとのことです。
開業後、毎年利用者が減少している北海道新幹線が札幌まで延伸するだけでそんなに財務内容がよくなるのかと思ったら、毎年、国・道・市町村から280億円の支援を受けることが前提なのだそうです。

写真は、国鉄時代の1981年に苫小牧駅で撮影したクハ711-19です。(再掲)
「ローカル線廃止に反対しよう」と書かれた看板(動労のものかな?)が見えます。


毎年280億円の支援が必要ということは、今年から12年間として3,360億円が必要ということになります。
道議会では、国・道・市町村の財政支援の負担割合について質問が相次いだそうですが、それはそうですよね。(JR北海道から明確な回答はなかったようです。)
国・道・市町村が支援を行うということは国民の税金を使うということですからね。
結局、国鉄改革(国鉄分割民営化)は、JR北海道をミニ国鉄化しただけだったようです。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR北海道 国鉄 711系 赤字
関連記事

Posted on 2019/04/27 Sat. 09:10 [edit]

category: その他

コメント

No title

こんにちは!
良い写真ですね!
こんな景色、もう、ジオラマでしか見られなくなりましたね。
北海道、黒字化するということはローカルの大切り落とし、と直結ですね。
そもそも、分社化時に北海道を分離すること自体、無理だったのにね。
推進した責任者、でてこいです。
ちなみに、このそば売店の会社の「ししゃもちっぷ寿司」は小生が北海道では一押しの駅弁でした。
現役時代、初めて食べてこんなにおいしい駅弁があるのかと思いました。
キハ80の車内で食べたんだと思います。なつかしや、です。

URL | kam***** #79D/WHSg
2019/04/27 11:36 | edit

No title

北海道だけでなく、いわゆる三島会社はどこも厳しい状況です。北海道は新幹線の三線軌の保守費用がかさんでおり、JR北海道がJR貨物に対し、貨物列車の青函トンネル経由をやめて、船運に切り替えるように打診していますが、JR貨物が難色を示しています。そして経営状態が厳しいのに意外にそれが知られていないのがJR四国です。JR旅客会社で唯一新幹線がなく、人口が少ないです。四国4県全体でも人口が420万ほどしかいません。人口だけ見ると北海道より少ないです。
しかも高速道路や空港の整備も進んでいます。最近ファンの間で゙国鉄改革は失敗だっだという声が相次いでいます。

URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/04/27 17:55 | edit

No title

こんばんは
結局、JR東海は新幹線の東京~大阪で稼いで他を埋めているわけです。JR東だって私鉄だって同じでしょう。ギュウギュウ詰めのラッシュの路線の売り上げで末端路線を補填しているわけですね。

ギュウギュウ詰めの区間のない(少ない?)JR北が厳しいのは当然ですよね。公共交通機関についての国民的な議論が必要なんでしょうね。

URL | tom #79D/WHSg
2019/04/27 18:22 | edit

No title

こんばんは。

黒字化の出所は税金とは、今更ながら驚きというより呆れますね。
新幹線が札幌まで伸延しても結局赤字ということなんですね。

新幹線序でですいませんが、地元の県知事が検討会席上で長崎新幹線の事で一石を投じました。「良く言った!」と思います。この先どうなるか、或る意味見ものです。

URL | かちかち #79D/WHSg
2019/04/27 22:36 | edit

No title

こんばんは。
北海道新幹線なんて、最初からやめるべきだったんですよね。一時、整備新幹線を見直す時期があったのに、結局どこも作りました。北陸新幹線は、黒字なのかなぁ??

URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/04/27 23:34 | edit

No title

それ以外にやりようがないでしょう。
しょうがないんじゃないんですか。

URL | a_t**a_001 #79D/WHSg
2019/04/28 00:55 | edit

No title

亀三さん

こんにちは。
ありがとうございます。
おっしゃるように北海道だけでやって行こうとしたら
ローカル線の廃止を更に進めるしかないでしょうね。
自分は80年代から分割反対論者でした。
「ししゃもちっぷ寿司」、食べたことがありません。
今はもうないみたいで残念ですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:05 | edit

No title

四季彩さん

こんにちは。
三島会社で最悪なのが北海道ですね。
四国は次に来るのでしょう。
九州は無理矢理完全民営化したので別の問題が出て来そうです。
学生時代に「国鉄民営化はやむを得ないが分割は問題がある」旨の
レポートを書いたことがあります。
残念ながらそれが当たってしまいました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:05 | edit

No title

tomさん

こんにちは。
鉄道の利点の一つは大量輸送なのですが、
逆に大量輸送できなければペイしません。
都市部のギュウギュウ詰めを我慢して乗っている乗客が
地方部を支えている訳ですが
それができない三島会社は経営が困難なのは当然ですよね。
線路が続かない時代が目前に来ているのかもしれませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:06 | edit

No title

かちかちさん

こんにちは。
補助金(それも巨額!)を前提とした黒字化というのも
如何なものかと思いますよね。
陰に隠れていますが、JR北海道は新幹線の札幌延伸時には
函館本線や室蘭本線の一部を手放すつもりではないでしょうか。
長崎新幹線はどうなるのでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:07 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんにちは。
青函トンネルの管理コストが
JR北海道の大きな負担になっているようですね。
それなのに新幹線収入の殆どはJR東日本へ行ってしまうし、
JR貨物は青函トンネルを含む線路使用料の値上げに反対だし…
おっしゃるように北海道新幹線は不要だったと思います。
少なくとも現在のJR北海道にとってはお荷物でしかなく
札幌まで延伸しても航空機に勝てるとは思えません。
北陸新幹線の収支状況はよくわかりませんが
北海道新幹線と異なり利用者は増加しているようです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:07 | edit

No title

a_t**a_001さん

こんにちは、はじめまして。
他に手がないので国鉄化と記載しております。
国鉄化とは国有鉄道化という意味も含みます。
もしくは破綻~法的整理という手もありますが…

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/28 13:09 | edit

No title

こんにちは。最初から誰もがわかっていたことですが…

政府は「大きい組織は悪」と見ていたようで、北海道も無理矢理分割しました。

政府は「分割民営化は成功だった」というシナリオは崩したくないのでしょうが、北海道は失敗だったと認めるべきです。

本州3社でも、東海が絡む問題点はあります。エクスプレス予約は近所の駅で受け取れないケース多数…

URL | HERO #79D/WHSg
2019/04/28 13:56 | edit

No title

こんばんは。
ナイスです。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/04/28 17:29 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
国鉄改革がバブルの入口にかかっていたことも不幸でしたね。
バブル崩壊~失われた20年で想定していた基金運用益が得られなくなりました。
人口減少も読み誤り災害の増加でとどめを刺された感があります。
以前も書いたかと思いますがJRは全国1社ないし東西2社が良かったと思います。
グループと言いながら今や各社のエゴが強く出て分割の弊害の方が目立ちますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/29 06:02 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/04/29 06:03 | edit

No title

こんばんは。
毎年280億円の支援が必要なのは驚きますね。
2031年度の黒字化は大丈夫なのか心配です。

URL | なるさん #79D/WHSg
2019/05/02 20:06 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
補助金をもらうのが前提ということは
自力再建はできないということですよね。
2031年度の黒字化は無理だと思われます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/03 08:52 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3004-62974a7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top