A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

JR東日本が山梨県知事に謝罪~「あずさ」素通りの件  

テレビ山梨によると、山梨県の長崎知事は、昨日(5月16日)、中央線の特急「あずさ」が山梨県の峡東地域3駅(石和温泉、山梨市、塩山)を素通りするダイヤ改正(3月)を行ったことについて、JR東日本に利便性向上を要望するため、3市(笛吹市、山梨市、塩山市)の市長とともにJR東日本本社を訪れました。
要望事項は以下のようなものとのことです。
・石和温泉、山梨市、塩山の3駅に停車する特急「かいじ」の増発
・東京~八王子間の特急「はちおうじ」の山梨側への延伸
・廃止されたあずさ回数券に代わる利用しやすいサービスの創設 など

写真は、189系M51編成の特急「あずさ」と189系M50編成の「ホリデー快速富士山号」です。
撮影は、2016年12月の新宿駅でした。(再掲、記事とは関係ありません。)


要望に対しJR東日本は地元とのコミュニケーションが欠けていたと謝罪し解決策の検討を進めたいと回答したということです。
JR東日本としては想定していた以上に反発が大きかったということでしょうか。
高輪ゲートウェイの駅名決定の件もそうでしたが、JR東日本の横暴さが表れた事案ですね。
長崎知事らは、同日、国土交通省と自民党本部も訪れJR東日本への働きかけを要望したとのことですが、次回のダイヤ改正で「あずさ」と「かいじ」の停車駅変更はあるのでしょうか。

テレビ山梨の記事はこちら
なお、掲載が不適等のご指摘などがあった場合は速やかに該当箇所を削除いたします。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 特急色 189系 E353系 E351系 E257系 臨時列車 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2019/05/17 Fri. 00:07 [edit]

category: その他

コメント

No title

高輪ゲートウェイは、
JR東日本の発想では~ゲートウェイにすることが決まっていて、
一位の高輪を前に冠することにしたのであって、
結果を全く無視しているとは思えない。
結果を無視している例としては、国鉄時代に北区と交わした、東北新幹線開業の引き換えに十条駅を地下化する約束が、突如高架化計画にすり替えられていること。地方自治を愚弄している他ならない。

URL | どくしゃ #79D/WHSg
2019/05/17 00:49 | edit

No title

おはようございます。
率直に言うと、謝るくらいなら最初から停車でダイヤ設定すればいいじゃない?と思います。県側から見れば゙今頃謝っても遅い゙というのが本音でしょう。
都心から山梨県へ行く場合、やはり特急でないと時間がかかり過ぎます。これら3駅の特急停車は必要です。あずさ号は停まってほしくないですが、かいじ号は甲府止まりなので、停まっても問題ないと思います。はちおうじ号の山梨県内延伸ですが、大月までで十分だと思います。
ただ、大月行きや河口湖行きの快速などが減便される可能性があります。

URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/05/17 07:16 | edit

No title

今のところ「検討する」と言っただけ。
東日本の事だから変更しない気がします。

URL | E235系 #79D/WHSg
2019/05/17 09:35 | edit

No title

こんにちは。
あずさ回数券も廃止になったのですか。よく北アルプスや八ヶ岳に登山に行く時に利用していたのですが、最初は4枚綴りだったので、夫婦で2回分という感じで利用しやすかったのが、その後、5枚綴りになり使い難くなっていたのですが、それも廃止ですか。周遊券とかもどんどん廃止にするし、鉄道で旅行させようという気が無さそうに見えます。

URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/05/17 10:06 | edit

No title

こんばんは。
頭の隅にあった東海道新幹線の名古屋飛ばしを思い出しました。
名古屋飛ばしに比べれば小さい案件のようにも。
新幹線が開通して在来線の利便性が損なわれた例も多々あるでしょうし。
おらが地元を・・と思う気持ちが昭和していますね。

URL | ハイパーセントラル21号 #79D/WHSg
2019/05/17 19:09 | edit

No title

こんにちは。
JR東からみて利用実績を考慮した施策なのでしょうが、事前に山梨県に改正案を提示したのか?と思いますね。

ただ、山梨県側の「国土交通省と自民党に働きかけを要望」ってどうでしょう?
国鉄ならともかく、民間企業に圧力をかけるような行動も横暴だと思います。対話を重ねるべきです。

URL | HERO #79D/WHSg
2019/05/18 11:06 | edit

No title

こんばんは。
ナイスです。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/05/18 16:24 | edit

No title

どくしゃさん

こんにちは、はじめまして。
新駅名の公募で1位は高輪、130位が高輪GWでした。
Yahoo!調査でも9割が(名称として)悪いと回答していました。
それでも意見を変えないのは出来レースだったからでしょう。
デベとGWタウンを建設する計画でもあるのでしょうね。
十条駅が何故高架化されたのか存じませんが
話し合いはなかったのでしょうか。
合意がなかったとしたら今回と同じですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/18 17:49 | edit

No title

四季彩さん

こんにちは。
現在の運行体制を決めたのが
本社なのか八王子支社なのかわかりませんが
地公体に聞いたら反対されるのは明らかなので
事前調整をしなかったのでしょうね。
「あずさ」の所要時間を短縮したかったのでしょうが
鉄道会社は何故数分の短縮にこだわるのでしょうか。
一利用者としては主要駅には停めてもらう方が便利です。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/18 17:57 | edit

No title

E235系さん

こんにちは。
なるほど、おっしゃるとおりかもしれませんね。
検討の結果、変更なしとなりました…で終わりでしょうか。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/18 17:59 | edit

No title

がたぱしゃさん

こんにちは。
3月のダイヤ改正であずさ回数券は廃止されました。
地元紙を読むと自由席がなくなり利便性が低下、
料金もアップしたため高速バス利用者が増加したそうです。
(特に山梨からの復路)
JR東日本が何をしたいのかわかりませんね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/18 18:04 | edit

No title

こんばんは。
終点までの所要時間が少し短縮するより、今まで通り3駅に停車した
方が、利便性が良いような気がしますね(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2019/05/19 00:38 | edit

No title

ハイパーセントラル21号さん

おはようございます。
名古屋のように列車本数が多い駅なら何本か停まらなくても良いでしょうが
地方駅ほど飛ばされる影響は大きいのでしょうね。
リニア開業時のJR東の対応がどうなるのかも興味深いです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/20 08:18 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
おっしゃるように対話不足ですよね。
JR側の担当者は複数市との交渉が面倒だったのはわかります。
各市長が抗議しに行った時は無視していましたが
知事まで出て来て無視出来なくなったのでしょう。
知事は変わったばかりでやる気満々ということもあるのでしょう。
国への陳情は如何かと思いますが今後充分な対話を進めていただきたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/20 08:28 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/20 08:29 | edit

No title

> SL-10さん

「特急」が持つ、速達性という意味では停車駅の減少には
賛成しますが、問題は減らした分の補てん。
それがないから自治体が怒っているだと思います。
(まぁ停車駅の選定って難しいですが・・・)

京王電鉄は「特急」の停車駅を増やし続けた結果、
沿線住民や利用者から「特急のわりに速くない」
ということになり「停車駅を減らせ!」なんて声が
多数あるそうです。

案外、今後は特急の停車駅が社会問題になってくるかも?

URL | E235系 #79D/WHSg
2019/05/20 18:07 | edit

No title

なるさんさん

こんばんは。
「かいじ」だけだと1時間に1本になるので
不便になったということなのでしょうね。
利用者側から見ても少しくらい遅くなっても
列車の選択肢が増える方が良いですよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/20 18:27 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
185系がデビューした頃に新特急なるものが出来て
隔駅停車となった上に料金もアップして文句が出ましたね。
停めるか停めないかは裏返しの問題で
今回の中央線の揉め事もほぼ同じ構図のように思います。
明治時代から続く我田引鉄の思考は時代が変わっても生き続けているようですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/05/22 08:24 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3027-132d2793
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top