A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

ED62(17号機)~まだいてくれました!  

今回は、先日、「大宮鉄道ふれあいフェア」で見かけたED62 17号機をご紹介させていただきます。
そうは言っても展示してあった訳ではなく遠くに顔が少し見えただけですが…
手前にいたHD300-4が邪魔でこれ以上右へは行けませんでした。


2017年の時は顔がもう少し見えたのですが…


JR東は新幹線高架下に保管してあった貴重な車両の殆どを解体するという愚行をしてくれましたが、JR貨物にはそんな愚かなことはしないで欲しいです。
ただ、このままでは傷みがどんどん進行してしまいますよね。

なお、ED62は、JR東海の佐久間レールパークで展示されていたED62 14号機が同パークの閉園にともない2010年7月に解体され、JR東日本長野総合車両センターで保管されていたED62 1号機も2016年2月に解体されたため、この17号機が現存する最後の1機となっています。


 
 
 
話題のブログはこちらから

JR東日本 JR貨物 国鉄 大宮総合車両センター 廃車 解体
関連記事

Posted on 2019/05/31 Fri. 06:26 [edit]

category: 鉄写

コメント

No title

鉄道車両に限らず、日本は古いものを保存することに関しては世界的にはまったくの後進国で、恥ずかしい状態です。
鉄道博物館の成功で、名古屋と京都に大規模の鉄道博物館ができましたが、あのレベルの博物館はアメリカやイギリスでは昔からあり、日本がようやく追いついたのです。イギリスでは保存鉄道も数多くあります。日本は鉄道そのものは世界的には先進国なので、古いものを保存することも先進国になってほしいです。

URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/05/31 16:34 | edit

No title

せめてもう数メートル手前に置いてくれていたら、屋内保管でまだ状態はマシだったと思うんですが・・・。

何とか綺麗にして欲しいですよね!

URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2019/05/31 16:37 | edit

No title

こんばんは。

確か飯田線で活躍した釜ですよね。タキ1両を牽いた写真を雑誌で見たことあります。 直流機のD型は貴重ですよね。

URL | かちかち #79D/WHSg
2019/05/31 22:27 | edit

No title

真意はわからないですが、鉄道会社としては施設や車両を
保有しているとその分だけ資産税がかかるはずなので、
会社としては税金対策として解体してるのかも?

しかしとある記事で紹介されていましたが、本当に
日本の鉄道は文化的な価値は評価されない方向ですね。

URL | E235系 #79D/WHSg
2019/05/31 23:24 | edit

No title

おはようございます。
先日はJR東海も「パノラマしなの」を解体し、いすみ鉄道の鳥塚前社長が嘆いてましたね。

URL | HERO #79D/WHSg
2019/06/01 10:36 | edit

No title

四季彩さん

こんにちは。
本州JR3社の鉄博は大企業が運営しているというだけで
芸能人やスポーツ選手の博物館と同じ商業施設ですよね。
どちらかといえば博物館というよりも
レクリエーション施設のようになっています。
そういった面を全面否定するつもりはありませんが
博物館なら所蔵物を解体したりしませんよね。
少なくともE5のモックアップを置く場所があるなら
解体したEF58、EF15、EF60、ソ300などを置いて欲しかったです。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:05 | edit

No title

関水金属さん

こんにちは。
何年も此処に留置されたままのようです。
綺麗にして次回の大宮公開で展示して欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:07 | edit

No title

かちかちさん

こんにちは。
自分は直流機のD型が動いているのを見たことがありません。
飯田線も行きたかったのですが機会がありませんでした。
もうこのような釜は造られることはないでしょうね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:11 | edit

No title

E235系さん

こんにちは。
減価償却が終わっても資産税のようなものがかかるのですね。
知りませんでした。
どちらかといえばアスベスト含有車両を屋外放置することで
批判を受けるのを避けるためかと思っていました。
記事は鳥塚さんの書かれたものでしょうか。
貴重な車両や駅舎等を殆ど議論もせずに解体してしまうことは
この国の文化的素養のなさを表しているように思えますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:19 | edit

No title

HEROさん

こんにちは。
鳥塚さんの記事、自分も読みました。
本当に残念ですね。
博物館が所蔵物を解体するなんて聞いたことがありません。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:22 | edit

No title

> SL-10さん

減価償却は車両に関係してますが、資産税は車両や
建築物を対象にしてますから、動かさない場合
維持費がかかるし、使ってないのに
税金を払うことになりますからねぇ。

ええ記事は鳥塚さんの記事です。
おそらく鉄道会社としては車両は「単なる商売道具」
程度に考えているんでしょうね。

現場サイドやファン・利用客がどうこう言っても
ある種・上は数字だけをみてるのかも?

URL | E235系 #79D/WHSg
2019/06/01 17:02 | edit

No title

こんばんは。
ナイスです。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/06/01 20:01 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
そうだとすると鉄博の展示車両や国鉄が自治体に貸し出して
展示しているSLも資産税がかかるのですね。
それでは解体したくなりますね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 08:49 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
ナイス!ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 08:50 | edit

No title

> SL-10さん

おそらくそうだと思いますよ?博物館は入場料があるので
入ってきますが、街で展示してる場合は出費が・・・
(おそらく維持費がかかるから難しいんでしょうね)

車庫で保存する場合は、保存してる分だけ
線路を占有するので、その分使える線路が減るから
新造車両の数にも影響が出てくる場合もある。

多分、社会的にも多くの人からも「展示」が
認められるような「理由」がないと展示は難しいんでしょうね。

URL | E235系 #79D/WHSg
2019/06/03 11:52 | edit

No title

E235系さん

おはようございます。
税金面はわかりませんが場所を食うというのは確かですよね。
長い間保存されていた小田急SE車など
せっかくロマンスカーミュージアムを造るのに
展示スペースが狭いということで中間車は解体されてしまうそうです。
民間に保存を任せるのは限界がありますよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/04 08:42 | edit

No title

おはようございます。
ED62 17号機は解体しないで、このまま保存して欲しいですね。
補修してくれれば良いのですが…

URL | なるさん #79D/WHSg
2019/06/18 06:10 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
何年も同じ場所にいるようですね。
綺麗にしてあげたいです。
せめて屋根のある場所で保管して欲しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/19 08:52 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3043-5d2d8508
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top