A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
碓氷峠(ヨコカル)~レールバイク運行! 
レールバイクの運行が想定される区間です。
レールバイクは電動アシスト付きの4人乗りで、スピードは時速12キロほど、片道約1時間程度の行程になるみたいです。
5月30・31日には実証実験が行われ、多めの人数を乗せて碓氷峠の急勾配を一定速度で走行できるかなどを試した結果、おおむね安全性が確認できたとのことで、3市町は今後も安全性を高めるための試運転やトンネル内の点検などを重ねていく予定だそうです。
平地を走る他のレールバイクとは異なるため、安全性の確保には最大限留意する必要がありますが、碓氷峠のレール上を車輪が再び走るのは大変嬉しいことですので、3市町には計画を是非実現させていただきたいです。
上毛新聞の記事はこちら
« EF81(139号機)~「カシオペア」!
ED62(17号機)~まだいてくれました! »
コメント
No title
こんにちは。
レールバイクって名前を見て、最初は、エンジンが付いたレールの上を走るバイクなのかと思いましたが、電動アシスト付きということは、自分で漕ぐんですね。アシストが付いていても、1時間は結構くたびれそうです。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/06/01 11:21 | edit
No title
がたぱしゃさん
こんにちは。
日本語だと「鉄道自転車」というのだそうです。
自転車なので人力ですね。
おっしゃるように電動アシスト付きとはいっても
1時間はかなり疲れそうです。
後ろから元気な人が来ると追い付かれそうですので
途中何ヶ所かの待避線が必要でしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/01 12:40 | edit
No title
こんにちは。
廃線が無駄にならずに有効利用されるのはいいことですが、あの急勾配なので、安全が担保されるのか、不安です。
それに廃線になって20年以上経っています。有効利用するならもっと早くやるべきで、゙今頃になって…゙とも思います。
今日は早期に志木駅に並んで「8000系ブルーバード号さよなら記念乗車券」を購入して、歯科治療のために大学病院に行くため、大山駅まで往復しました。
大山駅でもこの記念乗車券を発売していましたが、完売になっていました。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/06/01 15:25 | edit
No title
疲れると、後ろから青い自転車が2台来て押し上げてくれると嬉しいですね!(^^)
URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/06/01 16:22 | edit
No title
こんにちは。鉄道の廃止は残念でしたが、どんな形であれ「復活」は嬉しいですね。
URL | HERO #79D/WHSg
2019/06/01 18:15 | edit
No title
こんばんは。
懐かしいですね、115系の横軽画像。
URL | K #79D/WHSg
2019/06/01 21:55 | edit
No title
こんばんは。
このレールバイクを走らせるためにわざわざ新線を建設するのですか?
しかもあの急勾配を上れるのでしょうか?
上れても下りが怖いですね。
EF63でも付いていればいいのですが・・・
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/06/02 00:21 | edit
No title
四季彩さん
こんばんは。
そうなんですよね。
勾配対策は大丈夫なのでしょうか。
線路はきちんと整備するのでしょうが…
記念切符、最近は地元のものでも買っていません。
結局、何処かに埋もれてしまうので…(汗)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 01:11 | edit
No title
がたぱしゃさん
こんばんは。
やっぱり碓氷峠には補機が必要ですよね。(^^)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 01:12 | edit
No title
HEROさん
こんばんは。
線路が残っていればどうにかなりますかね。
将来は列車を走らせてもらいたいですね。
観光路線として充分やっていけると思うのですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 01:15 | edit
No title
Kさん
こんばんは。
ヨコカルの普通列車、懐かしいです。
昔は80系も走っていましたね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 01:16 | edit
No title
北鉄局さん
こんばんは。
新線とは旧線(アプト線)に対してのことだと思います。
新たに敷くものではないようです。
電動アシスト付きの自転車とはいえ
所要1時間はなかなかハードですよね。
アプト式かケーブル式の方がよさそうです。
もしくはやはり補機が必要ですよね。
下りも怖そうですし…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/03 01:22 | edit
No title
こんばんは。
ナイスです。
URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/06/03 09:17 | edit
No title
sonic883-885さん
おはようございます。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/04 08:01 | edit
No title
おはようございます。
廃線跡を活用するのは嬉しいですね。将来は、鉄道で通れるように
なれば最高ですね~(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/06/18 06:17 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
レールが使われるようになるのは嬉しいことですね。
距離が長いのと勾配がきついのが気になりますが…
将来はアプトでもケーブルでも車両で通過したいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/20 08:25 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3044-12752870
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |