A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
800形(京急)~824-6のキャビン 
« 富士急6000系(元205系)~「金色」の開業90周年記念車両!
800形(京急)~今日がラストランでしたね »
コメント
No title
おはようございます。
上の写真は多摩川(六郷川)橋梁だと思います。下の写真はわからないです。800形は川崎大師にちなんで゙ダルマ゙のニックネームがありましたが、登場時は3両、その後6両で活躍したため、大師線に入ることはありませんでした。3両1ユニット方式なので、琴電も買ってくれないと思います。
京急800形の引退はもう一つ意味があると思います。関東大手民鉄の通勤型最後の片引きドアだと思います。18メートル車で片引きドア4つというのも、すでに引退している700形とともに京急独特のものです。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/06/17 07:31 | edit
No title
こんにちは、ナイスです!
2点目のお写真はキロポストの数字から、鶴見市場ですね。どこから撮影されたのですか?
URL | HERO #79D/WHSg
2019/06/17 13:51 | edit
No title
こんばんは。
金曜日の夜に横浜から根岸線に乗ったら窓の外を通過していきました。
そのあとの予定(大学研究室の同期会)もあって予定変更とはいかず最後の目撃となりました。
もう一度優等列車運用で乗りたかったけど果たせずでした。
URL | キンゴロー #79D/WHSg
2019/06/17 20:01 | edit
No title
こんばんは。
ナイスです。
URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/06/17 23:19 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
おっしゃるようにダルマなのに大師線には入らなかったようですね。
最後に3両でも走ってくれれば良かったのに…
機器の制限があったのでしょうか。
片引扉もこれで終焉でしょうか。
京急も今後造ることはないのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/18 08:07 | edit
No title
HEROさん
おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。
鶴見市場ですか、流石お詳しいですね。
うーん、記憶がないです…(汗)
撮ったのは同じホームの逆端からのようです。
望遠で撮ったものをトリミングしました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/18 08:15 | edit
No title
キンゴローさん
おはようございます。
最後は見る鉄でしたか。
自分は起きられず断念しました。
休日に臨時や代走で走ってくれませんかね。
ところで保存はされるのでしょうか。
全車解体では寂しいですよね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/18 08:38 | edit
No title
sonic883-885さん
おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/18 08:42 | edit
No title
ナイス!
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/06/18 19:45 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
ナイス!ありがとうございます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/06/21 08:04 | edit
No title
こんばんは。
運転席越しの風景も記念になりましたね!
下り勾配も良い感じですね~(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/06/30 23:36 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
後にも先にも乗ったのは1回だけだったような気がします。
撮影回数も少なかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/05 08:04 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3060-69ace671
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |