A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
EF16(在りし日の水上機関区)~機関庫内にて 
撮影は、1979年(昭和54年)1月3日、上越線水上機関区の機関庫内風景です。
昨日ご紹介した上野駅の583系寝台特急「ゆうづる」を撮ったのと同じ組み合わせですね。
この写真は、1/60、f1.8で撮っていたようですが、今のレンズではなかなかこのような立体感は出ないのではないかと思います。まあ、その辺りは好みによるでしょうし、現代のレンズでは描写は何でもカリカリが良いということになっているようなので、こういう写真は受けないのかもしれませんが…
« 「ニコニコ超会議2」で新幹線200系・E1系公開買付を開催、超会議号も走る!
浜田省吾(ファンクラブ・イベント)~今回は忘れずに! »
コメント
No title
あぁ、良いですね。
機関庫の天井のチャンネルがにぎやかで、臨場感満点です。
武骨なEF16にぴったりですね。
URL | 日本一周 #79D/WHSg
2013/01/16 09:09 | edit
No title
私もタクマーの55mm F1.8というレンズを持っていて、たまにデジカメに付けて使ったりしていますけど、何だか温かみのある描写をしますよね。
D51 498が復活したばかりの頃は、まだこの機関庫の建物もあったと思いますけど、いつの間にか無くなってしまいましたよね。
URL | tada #79D/WHSg
2013/01/16 16:47 | edit
No title
日本一周さん
こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。
見た目はEF15なのですが、ここにいてこそのEF16なのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/16 21:59 | edit
No title
tadaさん
こんばんは。
タクマー55mmF1.8はレンズ自体はほとんど同じなのかもしれませんね。
この機関庫はもうないのですか。
全然知りませんでした、残念です。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/16 22:01 | edit
No title
こんばんは。
DD13も水上機関区にいたとは、知りませんでした。
1月3日の日付からして、除雪用でしょうか。
URL | HERO #79D/WHSg
2013/01/16 22:48 | edit
No title
こんばんは!
外からの光でしょうか?EF16が照らされて重厚感がすごいですね!
貴重な水上機関区のEF16!ナイス致します(微笑)
URL | なるさん #79D/WHSg
2013/01/17 00:15 | edit
No title
HEROさん
こんばんは。
この日、除雪用にはDE15がいましたのでDD13は何だったのでしょう?
アップの写真も撮ってありませんでした(悔)。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/17 00:16 | edit
No title
なるさんさん
こんばんは。
機関庫の左右がガラス張りだったようで、
光が差し込んでいたと思います。
EF16だけでなく、この機関庫自体ももうないのですね。
残念です。
ナイス!ありがとうございました。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/17 00:35 | edit
No title
こんばんは
色々な場所で撮影されておりますね、私など機関車や電車ばかり追いかけていて機関庫の中の撮影など思ってもいませんでした
貴重な写真を見せて頂きまして有難うございました。
URL | pajero4900 #79D/WHSg
2013/01/17 00:45 | edit
No title
pajero4900さん
おはようございます。
水上機関区は機関庫の中に入りやすかったのだと思います。
高崎第二機関区では機関庫の中の写真はありませんし。
EF16はまともな走行写真がなかったことの方が悔やまれます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2013/01/17 06:24 | edit
No title
こんにちは。
貴重なお写真、楽しませて頂きました。
機関庫の中を見学するとなれば、今は、一般公開日に行くことになるかと思いますが、以前は、職員の方に許可をもらって入ることができたとのご経験談をよく目にします。安全に対する社会的な要求水準が変わっていますので仕方ありませんが、いい時代もあったのだと思うばかりです。
お写真のトーン、素敵ですね。1月とのこと、外は雪でしょうか。明かり窓から入る柔らかな光を受けて、古い機関車も安らいでいるように見えます。
今走る新しい機関車も精悍でいいですが、こちらのような古豪の活躍する姿を見てみたかったものです。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
URL | 風旅記 #79D/WHSg
2016/05/06 10:54 | edit
No title
風旅記さん
おはようございます。
お返事が遅くなり申し訳ございません。
この当時は住所や氏名を記帳すれば見学させてもらえました。
1月3日で暇だったのかこの時は職員の方が案内してくれました。
写真は暗い庫内で当時のレンズ&フィルムで撮ったら
こんなトーンになってしまっただけだと思いますが、
今の機関車、今のカメラではこのようには写らないのでしょうね。
できることなら同じ条件で撮り直してみたいものです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2016/05/08 09:42 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/308-b96ca26a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |