A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EF81(80号機)~旧客を牽いて  

今日は、「なつかしの旧型客車で行く会津若松から郡山への旅」という団臨が走っていますね。
車両は、DE10-1180+オハニ36-11+オハ47-2246+スハフ42-2234だそうです。
会津若松1216発で郡山は1417着とのことで、ヘッドマークが掲出されるそうですが、「なつかしの」と枕詞を付けるならヘッドマークはない方が良いのでは…と思うのは自分だけでしょうか。

さて、その旧型客車は、昨日、高崎から郡山へ送り込まれましたが、東北線で牽引を任されたのはEF81 80号機でした。
昨日は、「信州カシオペア紀行」を撮った時の比ではなく雨が強く降っていたし、撮影可能な場所までは早くても1時間以上はかかるので出撃しませんでしたので、今回はそのEF81 80号機が牽く旧型客車の写真をご紹介させていただきます。(再掲ですが…)


撮影日は、1978年(昭和53年)8月、場所は信越線の来迎寺~越後岩塚間でした。
逆光で見苦しい上にエンドがはみ出ているというお粗末な写真で申し訳ございませんが、国鉄時代のローピンEF81 80号機が牽く「なつかしの旧型客車」でした。


 
 
  
話題のブログはこちらから

JR東日本 国鉄 EF81 ローピン 旧客 信越本線 東北本線 団体 臨時列車 
関連記事

Posted on 2019/07/15 Mon. 12:55 [edit]

category: 鉄写(OLD)

コメント

No title

こんにちは。
列車名の有無に関係なく、被牽引客車が旧客ならヘッドマークは不要と思います。ない方が現役時代の雰囲気が出ますよ。

URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/07/15 16:41 | edit

No title

こんばんは。
富山発長岡行の521レと思いますが、素晴らしい記録です。

URL | HERO #79D/WHSg
2019/07/15 18:14 | edit

No title

こんばんは。
ナイスです。

URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/07/15 18:16 | edit

No title

SL-10さん、こんばんは。

EF81に歴史的客車とくれば、まさにその昔の北陸本線のイメージですね。その画像の列車も、撮影地と光線の加減から判断するに、もしかして富山→長岡直通の521レではと思われます。

1982年 4月下旬に直江津から米原まで、オハ35で乗り通した522レも懐かしい思い出です。

URL | マイロネフ #79D/WHSg
2019/07/15 20:35 | edit

No title

たしかに、「なつかしの」ならヘッドマークなしがいいですね。
しかし41年前に同じような組み合わせで撮られていたとは驚きです!
3両に見えますし(笑)

URL | D51338 #79D/WHSg
2019/07/15 21:30 | edit

No title

なつかしの…は乗る側利用側のことであって、沿線撮影者側のことではないのです。
よって、ヘッドマークの有無は運行側の企画の一つでしかありません。

URL | 名無し #79D/WHSg
2019/07/16 05:24 | edit

No title

四季彩さん

おはようございます。
おっしゃるとおりですね。
当時の機関車にはヘッドマークなどありませんでしたよね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:06 | edit

No title

HEROさん

おはようございます。
521レですか、ありがとうございます。
たまたま来た列車を撮っただけで
当時の時刻表等も既になくわかりませんでした。
ありがとうございました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:10 | edit

No title

sonic883-885さん

おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:10 | edit

No title

マイロネフさん

おはようございます。
HEROさんからも521レでしょうと
コメントをいただきましたので間違いないと思われます。
ご教示ありがとうございます。
こんな列車にノンビリと乗ってみたいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:17 | edit

No title

D51338さん

おはようございます。
ヘッドマークがあるだけで懐かしさが半減しますよね。
この写真、来た列車をたまたま撮っただけでした。
今も同じような組み合わせで走れるのは嬉しいことですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:23 | edit

No title

名無しさん

おはようございます。
貴方はJRにお勤めの若い方でしょうか。
そうであればこのようなご意見は残念ですね。
企画物であることは存じておりますが
乗る側利用側としても当時をご存知の方でしたら
ヘッドマークはない方が普段の感じが味わえたと思いますよ。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/16 08:33 | edit

No title

こんばんは。

富山時代の姿ですか!
81号機と共に内郷へやって来て田端へ統合された事で生き伸びましたね。

URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/07/16 22:50 | edit

No title

こんばんは。
ヘッドマーク、旧客牽引なら別になくてもいい気がしますよね。
次回があれば、回送を撮ってみたいです(微笑)

URL | なるさん #79D/WHSg
2019/07/16 23:26 | edit

No title

北鉄局さん

おはようございます。
富山時代に旧客を牽引する姿です。
田端で生き残っているのは嬉しいですね。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/17 08:27 | edit

No title

なるさんさん

おはようございます。
最近は何でもヘッドマークを付ければよいという風潮ですね。
ちょっと違うような気がします。
回送は悩みましたが止めておきました。

URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/17 08:32 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3088-e2ed0e5d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top