A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
キハ80系(特急北斗)~緑の中で 
« 機械遺産認定~京都鉄道博物館の蒸気機関車と検修施設群
モハ103(箱根登山鉄道)~日本工業大学へ »
コメント
No title
こんにちは。
キハ82系は貫通型なのにカッコよかったですよね。僕が渡道した時はすでにキハ183系の全盛期だったので、それより前ですね。キハ80のはつかり号はトラブル続きで、当時の新聞に「はつかりじゃなくてがっかり」と揶揄されましたが、キハ82はよく頑張りました。まさに汚名返上です。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/07/25 13:53 | edit
No title
私もこのキハ82の面構えがいいと思います。
こういうのを動態保存してくれるとよかったんですけどね。。。
URL | D51338 #79D/WHSg
2019/07/25 16:52 | edit
No title
こんばんは。
ナイスです。
URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/07/25 17:15 | edit
No title
こんばんは、ナイスです!
URL | HERO #79D/WHSg
2019/07/25 18:16 | edit
No title
こんばんは。
大沼駅付近でこんな感じで撮れる場所がありましたっけ?
初めてみた構図だったので・・・
URL | 北鉄局 #79D/WHSg
2019/07/25 19:28 | edit
No title
クロフォード公園に保存されているキハ82系の6両編成を、一度見に行きたいところ・・・。
URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2019/07/25 20:24 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
キハ81はデビュー当時、トラブル続きだったとのことですが
キハ82では改善されて最後まで安定的に運用されたと思います。
デザインも秀逸で唯一無二の存在でしたね。
(キハ181も似てはいますが優美さに欠けますね。)
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:08 | edit
No title
D51338さん
おはようございます。
JRになってからの車両は国鉄型のような優美さがないですよね。
コンピューター等で設計されるのでしょうが
複雑な曲線を使っても一目で格好いいと思う車両は殆どありませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:14 | edit
No title
sonic883-885さん
おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:16 | edit
No title
HEROさん
おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:16 | edit
No title
北鉄局さん
おはようございます。
メモに大沼駅付近とありました。
コマの前後からみて大沼駅の南側のようです。
向かって右側は小沼だと思いますが
この時以来行っていないので正直な所よくわかりません。
すみません。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:24 | edit
No title
関水金属さん
クロフォード公園は行ったことがありませんが
ヘッドマークが外されている写真を見た記憶があります。
盗まれたのか盗まれるから外してあるのかわかりませんが
いずれにせよ残念なことですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/26 08:31 | edit
No title
こんばんは。
緑の中のキハ82が美しいですね~!
煙も良い感じですね。
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/07/30 23:21 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
この時はキハ82を撮りに
北海道まで行きました。
格好良かったです。
動く姿をもう一度見てみたいものです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/08/01 07:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3099-2189f571
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |