A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
機械遺産認定~京都鉄道博物館の蒸気機関車と検修施設群 
京都鉄道博物館は2016年4月にオープンしましたが、自分は未だに行ったことがありません。
久しぶりに行ってみたいとも思うのですが、昔ほど魅力を感じないのは、SLの動態保存が当時に比べると激増したせいかもしれません。
« 313系(身延線)~東花輪駅の風景
キハ80系(特急北斗)~緑の中で »
コメント
No title
とは言え梅小路のSLは、開館当初よりも動体保存機は減っているんですよね~。
かつて山口号の予備機だったC58ー1も、今は車籍もない静態保存機ですし・・・。
URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2019/07/26 07:09 | edit
No title
おはようございます。
前にもお話しした通り、日本は古いものの保存などが諸外国に比べて消極的で、諸外国に比べて恥ずかしい状況にあります。機械遺産になるのもいいですが、鉄道から世界遺産に認定されてもいいように思います。SL列車は全国で運行されるようになりましたが、首都圏を除くと運行されている地域はバラバラで、地域によっては全くない地域もあります。やはり大都市からのアクセスがよく、観光資源が豊富で、資金がないとSL運行は難しいということなのでしょうね。ちょっと残念です。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/07/26 07:24 | edit
No title
こんにちは。
梅小路には行った事が無いので、そのうち行きたいと思うのですが、鉄道博物館になってからのHPを初めて見たら、スチーム号の牽引機が、当日でないと分からなくなってしまったのですね。走っている姿を一番見たいのはC622で、実機を見てみたい一番はC53です。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/07/26 14:15 | edit
No title
こんばんは。
ナイスです。
URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/07/26 17:58 | edit
No title
こんばんは。
昨年行きまして、今や静態保存に毛の生えた感はありますが、ここでしか見られないC51やC53は見とれてしまいます。
URL | HERO #79D/WHSg
2019/07/26 18:03 | edit
No title
機械遺産というのは初めて聞きましたが、何だかすごいことですね。
魅力を感じなくなったのはここの機関車を動態で保存して全国に出張運転するいうことでC56などが遠征していたんですが民営化で当初と方針が変わってしまったのがその理由かもしれませんね。
URL | D51338 #79D/WHSg
2019/07/26 20:22 | edit
No title
関水金属さん
こんばんは。
C581は山口線時代は見たことがありませんが
梅小路で火が入っていたのは見たことがあります。
展示運転もしていました。
D51200が本線運転に復帰しましたが
個人的にはD511号機を復活させて欲しかったです。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:28 | edit
No title
四季彩さん
こんばんは。
この写真を撮った頃、SLが営業運転を行っていたのは
大井川鐡道と西武山口線くらいでした。
山口線でC571の運転が始まったのももっと後のことでした。
それに比べれば今は随分とSLを見やすくなりました。
資金力の面でいえば一番利益を出しているはずの
JR東海が全く興味を示さないのが残念です。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:38 | edit
No title
がたぱしゃさん
こんばんは。
スチーム号はその日にならないと
何が動くかわからないのですか。
知りませんでした。
どうせ見るならC622を見たいですよね。
C5345は一度復活しているので程度は悪くないと思いますが
今では3シリンダ機を整備するノウハウがないのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:44 | edit
No title
sonic883-885さん
こんばんは。
いつもナイス!ありがとうございます。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:45 | edit
No title
HEROさん
こんばんは。
自分はもう20年くらい行っておりませんが
SLがスチーム号を牽く姿は可愛そうですね。
せめて普通の客車を牽かせてあげたいです。
C51は青梅にいた5号機が鉄博にいますね。
C53は再復活して欲しいですが
今ではもう3シリンダ機の整備はできないのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:48 | edit
No title
D51338さん
こんばんは。
以前は梅小路のSLが関東に来ていたのですよね。
C622が来たこともあったとと聞きました。
ただ長距離移動で台枠が破損して
それ以来JR西が貸出しに渋くなったという話も聞きました。
たまには高崎のSLと一時的にトレードとか
してくれるとよいのですが…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 00:53 | edit
No title
若しデゴイチの1号機が復活したら、200号機との重連を見てみたいですね~!
ちなみに山口号の牽引機ですが、C57が選ばれたのは、単純に集煙装置が取り付けできるからってだけだったみたいです。(今はもう集煙装置は外しちゃっていますが。。。)
また、かつてはC62も牽引機の候補に上がったそうです。山口線には勾配区間もあるので、C62の方がパワーがあって向いていそうなんですが、しかしC62は車長が長く、山口線に設置された転車台には乗らないということが分かり、残念ながら却下されたとか・・・。(汗
URL | yuu**nga*syasek**uik*nzoku #79D/WHSg
2019/07/28 12:20 | edit
No title
関水金属さん
おはようございます。
D511は76年(だったかな)に火が入っているのを見ましたが
当時から調子が悪く稼働は困難そうでした。
C571は一番程度が良かったから選ばれたのではなかったでしたっけ。
C62はそもそも山口線には似合いませんね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/29 08:36 | edit
No title
こんばんは。
梅小路蒸気機関車館の風景は素晴らしいですね!
京都鉄道博物館に行ってみたくなります。
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/07/30 23:28 | edit
No title
なるさんさん
おはようございます。
梅小路蒸気機関車館時代は何度か行きましたが
鉄道博物館になってからは行ったことがありません。
大宮より面白いとも思うのですが遠いです…
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/08/01 07:34 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3100-a4acef9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |