A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
313系(身延線)~東花輪駅の風景 
1995年(平成7年)頃までは住友大阪セメントの専用線からセメント輸送が行われており、また、ジャパンエナジーの専用線もあったとのことですが、1998年(平成10年)9月をもって貨物列車の発着は廃止されたそうです。(正式にJR貨物の駅が廃止されたのは2001年(平成13年)3月末でした。)
自動改札ではないと思いましたがスイカで切符くらい買えるかと思ったら現金扱いのみでした。
1万円札や5千円札も使えず、当然クレジットカードも使えません。
以前はオレンジカードが使えたとのことですが、今はそれも不可となりサービスは悪化したといえるのでしょうね。
« EF81(95号機)~「カシオペア」ギリギリOUT!
機械遺産認定~京都鉄道博物館の蒸気機関車と検修施設群 »
コメント
No title
こんにちは。
JR内で、ICカードが使えない駅があるとは知りませんでした。無人駅でも、ICカードの自販機と、タッチする機械が置いてあるところも多いのですが。
URL | gatapasya #79D/WHSg
2019/07/27 12:04 | edit
No title
こんにちは。
以前は車内に高校生がいっぱい…という風景は全国のローカル線で見られましたが、少子化の影響で少なくなりました。こちらの方では東武越生線が通学路線です。沿線に高校や大学が多いためです。なので通勤客とは反対方向の流れがあります。
URL | 四季彩 #79D/WHSg
2019/07/27 13:45 | edit
No title
こんばんは。
ナイスです。
URL | sonic883-885 #79D/WHSg
2019/07/27 16:15 | edit
No title
がたぱしゃさん
おはようございます。
身延線でICカードが使えるのは富士~西富士宮間だけで
76km/88km(86%)が使えません。
JR東日本では松本までが東京近郊区間なのに
(途中下車ができないのでそれも如何かと思いますが)
JR東海が身延線を冷遇しているのがわかります。
JR東海では他の地方路線も同様なのではないでしょうか。
沿線住民の利便性向上よりもリニア建設優先なのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 09:24 | edit
No title
四季彩さん
おはようございます。
地方では子供とお年寄りだけしか
利用しないローカル線が多いですね。
お年寄りは危険と言われつつも自家用車を使い
子供は少子化で絶対数が減って
ローカル線存続は益々難しくなって来ていますね。
身延線はまだ良い方なのでしょうね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 09:26 | edit
No title
sonic883-885さん
おはようございます。
いつもナイス!ありがとうございます。m(__)m
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/28 09:27 | edit
No title
こんばんは。
錆びたポイントが味わいありますね。貨物取扱い廃止後は撤去されるのが普通だと思いますが、こうやって残っているのは珍しいですね。
>スイカ・・・東京出張したら羽田でまずチャージ、仕事が早く終わったら寄り道などもしていましたので便利でしたね。残金は羽田でお土産代として使っていました。
URL | かちかち #79D/WHSg
2019/07/28 21:31 | edit
No title
かちかちさん
おはようございます。
貨物廃止後は広場になったり
増築して店舗になったりすることが多いですが
此処は使い道がないのか放置されているようでした。
スイカですが身延線で使えるのは東海道線に近い駅のみです。
甲府に近い駅で使えないということでJR東海のやる気のなさがわかります。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/07/29 08:48 | edit
No title
こんばんは。
東花輪駅に行かれて良かったですね。
貨物ヤード址が残っているのは貴重ですね。
切符の購入で高額紙幣が使えないのは
不便ですね…
URL | なるさん #79D/WHSg
2019/07/30 23:37 | edit
No title
なるさんさん
JR東海における身延線の扱い方がわかりますね。
それにしても甲府近辺でスイカが使えないのは止めて欲しいですね。
URL | SL-10 #79D/WHSg
2019/08/01 07:39 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3101-a3e7d4d1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |