A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

鉄道旅行術(種村直樹)~裏表紙はピッカリコニカ!   

今回は、往年の鉄道本ベストセラー、種村直樹さんの「鉄道旅行術」をご紹介させていただきます。
当ブログでは2014年11月に種村さんが亡くなられた時、「特急列車の旅」という本をご紹介させていただいたことがありました。
その時は、実家に残っていた種村さんの本は1冊だけだったと書いたのですが、先ごろ帰省した時に別の部屋の本棚の端にこの「鉄道旅行術」が残っていました。

鉄道旅行術-1_400


裏表紙はサクラカラー24とコニカC35EF(通称ピッカリコニカ)の広告でした。

当時の小西六写真工業の広告は、フィルムが萩本欽一さん、カメラが井上順さんでしたね。
サクラカラーは「4枚増えて値段は同じ、どっちが得かよく考えてみよう!」と欽ちゃんが言っていたのが記憶に残っていますし、C35EFは世界初のストロボ内蔵カメラとして一世風靡しました。
鉄道旅行術-2_400

この本の発行日は1977年5月、なんと初版本でした。
内容は、機会をみて別途ご紹介させていただければと思いますが、この本を懐かしいと思われる方にはあらためてご紹介する必要はないでしょうね。

バナーFC2バナーRバナーブログ村バナー鉄道コム


種村直樹 鉄道ジャーナル サクラカラー JTB
関連記事

Posted on 2019/08/21 Wed. 07:11 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: --   cm: 3

コメント

こんばんは。
この本のことは知らなかったのですが、ピッカリコニカは、カメラの歴史に残るカメラですね。今ではストロボが内蔵されているのは当たり前なのですが。ピッカリコニカの前に「ジャーニーコニカ」というのがあり、これも名機でした。井上順さんがCMの終わりに「じゃ~に~」と言っているのを覚えています。

URL | がたぱしゃ #BaRPan0g
2019/08/21 21:35 | edit

がたぱしゃさん

こんばんは。
「じゃ~に~」は自分も覚えています。
この後に出たジャスピンコニカも世界初のAFカメラでしたよね。
この頃の小西六の技術陣は優秀だったのでしょうね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/08/22 02:22 | edit

こんばんは。
昨日の三峰口サボの記事のリンクからここに来ました。この場所は、根府川−真鶴間の江之浦あたりの景色ですね。135号線の旧道から見える海の眺めです。但しお立ち台と思しき場所は今はカフェになっており、一度行こうと思ってますがまだ果たせず。
この俯瞰の景色はドラマ鉄道公安官のオープニングにも出ています。

URL | キンゴロー #3/VKSDZ2
2021/08/27 01:18 | edit

コメントの投稿

Secret

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top