A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

EH200(24号機)~「スーパーライナー」HM!  

この土日は、先週金曜日に仕事で普通列車に6時間も乗ったことと自治会の仕事で体力を使ったことから疲れて撮影に行く気力はありませんでした。
そんなことで、今回は9月29日に隅田川公開で展示されていたEH200-24号機をご紹介させていただきます。
EH200-24 スーパーライナーHM

展示車には「スーパーライナー」のヘッドマークが掲出されていました。
ところで、「スーパーライナー」って何でしたっけ。(汗)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR貨物 JR東日本 隅田川駅 EH200 ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2019/10/07 Mon. 08:02 [edit]

category: 鉄写

tb: 0   cm: 4

コメント

僕も貨物列車なことはわかりますが、詳しくはわかりません。貨物列車は荷主との関係が強く、それでこのような列車名がついているものと思われます。また、貨物輸送は列車のスピードアップはあまり意味がなく、ターミナルでの積み下ろし作業の時間短縮の方が荷物の到着時間の短縮につながります。今は架線の下でも荷役作業ができるようにフォークリフトが開発され、荷役作業の短縮につながっています。

URL | 四季彩 #-
2019/10/07 10:16 | edit

四季彩さん

おはようございます。
今時、ネットで調べればすぐわかるのでしょうが
それもしておらずダメですね。
鉄道貨物はエコの観点から見直されて来ていますが
やはり長距離&大量輸送でないと割が合わず
最後はトラックのお世話になるものも多いでしょうから
いかに低コストで両者のコラボを進めるかが今後の課題と思われます。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/08 08:12 | edit

こんはんは。国鉄最後の「61.11」改正で最高時速100km/h以上、高速貨物Aを「スーパーライナー」と呼んでいましたが、JRになっていつからか曖昧に使われなくなりました。

荷主には横文字より、少しでも速く着く方が大事ったのかもですね。

URL | HERO #-
2019/10/08 23:06 | edit

HEROさん

おはようございます。
国鉄時代の名称なのですね。
当時は高速貨物に縁がなかったので知りませんでした。
旅客会社の特急「スーパー○○」の走りかもしれませんね。
まあ、車やカメラなど昭和時代から「スーパー○○」はありましたが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/09 08:06 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3177-8f34b3bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top