A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

北斗星記念弁当(鉄道の日記念復刻版)~4年前は買えませんでした  

昨日は「鉄道の日」でしたが、近場で大した催しもなく、黒磯訓練(カヤサンド)は走っていたようですが、天気も悪かったため特に撮影にも行かず(正確には行こうとしたけれど間に合わず)、ちょっと都内で買い物をしただけでした。
帰りに上野駅のエキュートでたまたま見つけたのが、今回ご紹介させていただく「鉄道の日記念復刻版」の「北斗星記念弁当」でした。

パッケージの写真です。
中身は撮影せずに食べ始めてしまったので2枚目のチラシで確認してください。(*_*)
北斗星記念弁当(復刻版)20191014

チラシです。
書いてありませんが10月14日~16日までの限定販売とのことでした。
北斗星記念弁当(復刻版)チラシ

2015年8月に撮影したEF510-515号機が牽引する「北斗星」です。
パッケージと同じ場所ですがHMが金縁なのとカメラの高さが違っています。
EF510-515「北斗星」201508

2015年8月に販売された「北斗星記念弁当」の復刻版でしたが、4年前は売り切れていて買えませんでした。
たまたまでしたが4年越しで買うことができてラッキーでした。

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 寝台特急 北斗星 EF510 24系 客車 ヘッドマーク

関連記事

Posted on 2019/10/15 Tue. 06:27 [edit]

category: ~模型・グッズ等

tb: 0   cm: 4

コメント

リバイバル的なもの、鉄道に限らず、ちょっと行き過ぎでは?と思っています。例えばテレビです。゙懐かしの歌番組゙がやたらと多くなりました。゙懐かじといってもそれほど古くなく、昭和の終わり頃から平成の初め頃の曲です。僕がハイティーンから20代の頃の曲です。
鉄道も最近やたらとリバイバルカラーが増えました。鉄道ファンは古い物を好む傾向にあり、それを狙ったものと思われます。ある程度は理解できますが、現状は行き過ぎだと思っています。

URL | 四季彩 #-
2019/10/15 18:30 | edit

こんばんは。
「あけぼの弁当」は買いましたが、北斗星は買っていませんでした。
北斗星は、サクマドロップを買った気がします。

URL | がたぱしゃ #BaRPan0g
2019/10/15 21:29 | edit

四季彩さん

おはようございます。
歌番組はあまり観ないのですが「懐かしの」的なものが多いのですか。
「懐かしの」は年代によって違うのでしょうが
テレビの作り手がそのような年代なのでしょうね。
鉄道については国鉄時代が「懐かしの」と言われることが多いですが
国鉄時代を知らない人が「懐かしの」と言うことに違和感はあります。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/16 08:11 | edit

がたぱしゃさん

おはようございます。
あけぼの弁当もあったのですね。
北斗星弁当は4年前に買えなかったので買ってしまいました。
ドロップもあったのですね。

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/16 08:19 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3187-62934223
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top