A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
特急とき(ヘッドマーク弁当)~やっと買えました! 
« EF66(27号機)~光ってしまいました
北斗星記念弁当(鉄道の日記念復刻版)~4年前は買えませんでした »
コメント
こんにちは。
ときのヘッドマークは181系の文字のヘッドマークがカッコよかったです。ひらがなの「とき」の大きな文字の下に漢字で小さく「朱鷺」と入っていました。僕はあれを見て「朱鷺」の字を覚えました。
ここで、先日の伊東の旅のことを書き込みさせていただきます。
伊東駅で伊豆急下田方面の列車を待っていると、E257系2000番台がやってきました。多分試運転でしょうね。ただ伊豆急には入りませんでした。伊豆急線では試運転はまだのようです。あとリゾート21に乗車しました。リゾート21は1次車が引退して、現在は2次車が活躍しています。2次車は東京直通に備えて東海道本線での高速運転に対応した車両になっています。完全新製車と思っていたのですが、ブロワーの音が国鉄の音なんですよ。おそらく国鉄型の廃車発生品と思われます。モーター音も100系とは違いますが、抵抗制御っぽい音でした。どこかの廃車発生品でしょうか。
国鉄ブロワー音は私鉄電車には似合いませんね。あと伊豆高原の引上げ線に引退したクモハ103がいました。解体されていないのはうれしいですが、屋外留置で海が近いため、塩害が心配です。
URL | 四季彩 #-
2019/10/16 11:29 | edit
ナイスな情報です!
こんばんは
ついに「とき」が出たんですね。
私も「とき」は欲しかったです。
明日あたり、東京駅を覗いてみようかな。
情報ありがとうございます。
URL | さいたま運転所 #-
2019/10/16 22:39 | edit
四季彩さん
おはようございます。
ボンネット型には文字HMが似合います。
当ブログでも文字HMの181系特急「とき」を
アップしていますのでよろしければご確認ください。
リゾート21は国鉄部品利用車なのですか。
それはそれで凄いですね。
伊豆半島は台風19号の上陸地点でしたが被害はなかったのでしょうか。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/17 08:21 | edit
さいたま運転所さん
おはようございます。
待っていた「とき」が復活しました。
本物ではなく弁当ですけど…
昨年は買えなかったので買えて良かったです。
高いのですぐに売り切れにはならないと思いますが
20日までなのでお早めにどうぞ。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/17 08:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3188-f2d5f9a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |