A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
E653系(ぶらり川越号)~K70「国鉄特急色風」編成 
« E491系(East i-E)~松戸車両センター出発!
EF81(81号機)~新津工臨返空が来た! »
コメント
こんにちは。この塗装、キハ81をイメージしたのかと勝手に思い込んでいました。しかし「風」ってわかりませんね。どこからどう見ても国鉄特急色です。
ところで「寝るのも体力が必要」というのを、かかりつけの医師に聞いてみたら怪訝な顔をしていました。学術的な根拠はないようです。
URL | HERO #-
2019/10/20 12:15 | edit
こんにちは。
私は、いくらでも寝てられるなぁ。
休日は、朝、一度トイレで目が覚めてしまっても、また寝ます。(^^;)
この塗装、たぶん、CGでいろいろ再現してみてからこれに決めたのだと思いますが、そもそも車両も形からして合ってないのでしょうね。国鉄当時にこのデザインの車両が作られたとしたら、当時のデザイナーは、どんなカラーリングにしたでしょうか。
URL | がたぱしゃ #BaRPan0g
2019/10/20 12:29 | edit
こんにちは。
僕の場合、復刻旧塗色は実物を見ないと何ともいえません。よかったのが185系200番台1編成が157系カラーになったのと、西武NRA「レッドアロークラシック」です。レッドアロークラシックは前面はライト回りの処理が似合わないとか、言う方がいましたが、側面は有料特急にふさわしい塗色で゙なぜ5000系の色をNRAに継承しなかったのか?と思ったほどです。塗り分けは違いますが、国鉄特急色に近いです。
URL | 四季彩 #-
2019/10/20 14:27 | edit
HEROさん
おはようございます。
色は確かに「国鉄特急色」ですね。
「風」というのは塗り分けも含めるとという意味ではないでしょうか。
寝るのに体力が必要というのに学術的根拠はないのですね。
安易に納得してしまいました。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/21 08:11 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
おっしゃるとおり試行錯誤して決めたのでしょうが
何処かの時点で昔と同じでは面白くないという意見が出たのでしょうね。
ファンはレトロを望んでいると思うのですが
担当者は国鉄時代を知らない人たちが殆どなので
こんな中途半端な塗り分けになってしまったのでしょう。
休日の朝寝は得意だったのですが最近は目が覚めるようになりました。
でも、そうなると今度は昼過ぎに眠くなるのが困りものです。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/21 08:21 | edit
四季彩さん
おはようございます。
185系OM08編成は似合っていましたね。
塗装面はあまり痛んでいなかったのに
「踊り子塗色」になってしまい残念でした。
西武特急のイメージは5000系ですよね。
非鉄期間が長かったこともありNRAはあまり印象がありません。
塗色はたしかにイマイチだったと思います。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/10/21 08:29 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3192-33f1f507
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |