A.V.C 64(Series181)
Audio.Visual.Camera...
maxell(UD60)~「stereo」2019/11月号付録 
Posted on 2019/11/03 Sun. 00:45 [edit]
category: Audio & Visual
« EF64(1022号機)~逆光でしたが
EF65(1102号機)~東京駅入線! »
コメント
こんにちは。
懐かしいですね~!
私も、SONYのAHFや、マクセルのXLⅠ-Sは良く使いました。
今でもいろいろとってありますが、デッキが古くて巻き込みそうで、掛けていません。
URL | がたぱしゃ #BaRPan0g
2019/11/03 11:57 | edit
久しぶりのオーディオネタですね。確かに僕が高校生の頃、たくさんの種類のカセットテープが発売され、乱立していた時期がありました。いくつか試した結果、僕はAXIAの60分ノーマルを愛用していました。録音源もエアチェックを経て、CDレンタル店でCDを借りて録音していた時期もありました。今はスマホで聴いているので、CDコンポも使うのはラジオを聴く時だけになりました。
URL | 四季彩 #-
2019/11/03 12:39 | edit
がたぱしゃさん
おはようございます。
レコードやカセットが若い人に人気があるようですね。
今から使おうとは思いませんがデッキはまだ田舎で動態保存されています。
先日は181系や9633のテープをデジタル化しました。
編集が面倒でアップはできておりませんが…
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/11/04 08:27 | edit
四季彩さん
おはようございます。
エアチェックという言葉も死語になりましたね。
若い人には通用しないでしょう。
カセットテープは各社綺麗にグレードが分けられていましたが
途中から種類が増えて訳がわからなくなりました。
テープ特性は磁性体によって違うので
デッキに合ったテープを使わないと音が悪くなりました。
自分はその調整ができるデッキを使うことで
テープ毎の違いに対応していました。
そのデッキは今も動態保存されています。
URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/11/04 08:41 | edit
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3207-fcf604b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |