A.V.C 64(Series181)

Audio.Visual.Camera...

183系(特急とき)~1978年の今日  

今回はアーカイブから183系特急「とき」の写真をご紹介させていただきます。
撮影は、1978年(昭和53年)の今日(11月5日)、場所は上越線の津久田~岩本間でした。
この頃は終焉が近づいてきた181系特急「とき」を上越線へよく撮りに行っていましたが、183系はその181系を引退へ追いやる「敵」でしたのでシャッターを押すことはあまりありませんでした。
この写真も後追いでついで撮りだったと思われます。
183系特急「とき」 197811

撮影から41年、今はもうこの場所を183系が通ることはありませんね。(寂)

バナーFC2.pngバナーR.jpgにほんブログ村 鉄道ブログ JR東日本へバナー鉄道コム.png

JR東日本 国鉄 上越線 183系 特急とき ヘッドマーク
関連記事

Posted on 2019/11/05 Tue. 06:31 [edit]

category: 鉄写(OLD)

tb: 0   cm: 2

コメント

僕は敵車両はありませんが、嫌いな車両はあります。また、以前は嫌いだったのが、今は大好き!という車両もあります。今嫌いなのが東武リバティです。東武は日光・鬼怒川方面の特急型はスペーシアまでずっと豪華な車両を投入し続けましたが、リバティは通勤特急にも使われることもあって、汎用型に落ちぶれてしまった感じがします。また、リバティは東武の特急型で唯一、足置きがありません。あんな車両が一番高い料金を徴収しているとは!古臭くて、リクライニングもしない350系ですら、足置きがあります。東武は日比谷線直通の有料列車を東上線の50090系のようなマルチシート車両で運転する計画があります。
東上線で成功したから本線にも…ということなんですかね?形式も50090系に合わせて70090系になる予定です。50000系列と異なり、70000系列は70000系1形式しかないため、70050系でもいいように思いますが、東武としては90番台はマルチシート車両を表す、ということにしたいのでしょうか?なんか、話が脱線してしまい申し訳ありません。

URL | 四季彩 #-
2019/11/05 18:03 | edit

四季彩さん

おはようございます。
東武500系はデビュー時の185系のようですね。
あれこれ使えるようにした結果、安っぽくなってしまいました。
マルチシート車も似たコンセプトですが
通勤用の意味合いが強いのでまだマシでしょうか。
できれば京成のように特急型車両で運行して欲しいところですが…

URL | SL10(Series181) #FHdD7f6w
2019/11/06 08:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://series181.blog.fc2.com/tb.php/3211-dbce8c07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

カレンダー

検索フォーム

更新通知登録ボタン

最新記事

最新コメント

PVランキング

カテゴリ

アーカイブ

ブロとも一覧

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード


▲Page top